バイク&アウトドア
キャンプの憧れはガソリンのバーナーやランタンでした。今までのガソリンギア遍歴です。
王ヶ頭と王ヶ鼻へ往復10キロのハイキング。天気も良くアルプスの山々が良く見えました。
キャンピングカーでは初めて一人旅 北八ヶ岳の白駒の池から苔むしたもののけの森を抜けてニュウに登りました。
バイクでの長距離ツーリング、特にキャンプツーリングでのパッキングは永遠の課題です。
北海道ツーリング後半戦はホテル泊でのんびり観光しながらのツーリング。相変わらず雨と晴れが交互に入れ替わる天気でした。
新しい相棒で2019年も北海道ツーリングに出掛けました。昨年と違った魅力を発見できるかな。
アマゾンプライムデーで購入したキャンピングカー快適化グッズの一部をご紹介
1年ぶりにVersys250のオイル交換。昨年はツーリングも自粛していたので、四国ツーリングくらいしかまともに乗っていません。この機会にタイヤ交換も。
土曜は晴れて山登り日和。達磨山レストハウスからハイキング気分で達磨山に向かいました。ハイキングと言うには妻にはちょっと大変だったかな?
40過ぎにリターンライダーになり、毎月のようにツーリングに出掛けていました。東日本を中心に走破した場所を振り返ります。
最近、全国的に展開している伝説のすた丼屋、学生時代にハマった味。今でもときどき無性に食べたくなります。
長らく不公平な扱いを受けてきた高速道路のバイク料金。ようやく改善される兆しがあるようです。是非実現してもらいたいものです。
2月の暖かな平日に、久々に登山。バイクで登山口まで行って棒ノ折山に。日頃の運動不足がたたってバテバテでした。
首都高をぐるーっと周遊して300円。そんなことできるの?実際に試してみました。結果は如何に?
学生の頃のバイクサークルの思い出。いろいろ出掛けたりしたはずなんですが、思い出ほど写真も残っていません。ユニークなメンバーが多かったですがその後の行方も分かりません。
夏にはコロナも終息しキャンピングカーで北海道を回れることを期待しつつ 2018年夏BMW R1200GSとの北海道ツーリングの回想記です 天候にも恵まれ思い出深い旅でした
夏にはコロナも終息しキャンピングカーで北海道を回れることを期待しつつ 2018年夏BMW R1200GSとの北海道ツーリングの回想記です 天候にも恵まれ思い出深い旅でした
夏にはコロナも終息しキャンピングカーで北海道を回れることを期待しつつ 2018年夏BMW R1200GSとの北海道ツーリングの回想記です 天候にも恵まれ思い出深い旅でした
点検中のキャンピングカーが戻ってこないので、久しぶりにソロトレッキング 奥武蔵の丸山へ
最近は旅の記録はフォトブックにしています。 手軽に作れる「しまうまフォトブック」はオススメ 今回の四国ツーリングも早速注文しました。
四国最終日は雨でしたが、無事にフェリーで帰宅。四万十で購入したツガニが届いていました。夜に早速家族で食べました。
実質最終日は「室戸スカイライン」へ これで目的の絶景ロードはコンプリートとなります。お昼に食べた「室戸キンメ丼」も絶品でした。
今日は四万十川に沿ってのんびり一周。沈下橋や清流には癒されました。その後は「横浪黒潮ライン」を走り桂浜へ
今日はシーサイドドライブ。途中「紫電改展示館」やら寄り道で結構時間をくってしまいました。快晴の「足摺サニーロード」を抜けて足摺岬へ。
さあ、今日からが絶景ロード巡りの本番。まずは山岳ロードなので防寒対策は十分にして、「UFOライン」と「石鎚スカイライン」「天空の林道」「四国カルスト」走破へ長い一日
やっぱり雨の一日でした。伊予西条への移動の途中で道の駅「マイントピア別子」へ銅山跡には行かずに早めにホテルへ
昼過ぎに徳島に上陸、そのまま香川の道の駅にオリーブハマチを食べに向かいます。その後は父母ケ浜の夕暮れ写真を撮りに、さて日没までに間に合うか?
一週間の休みを利用して四国の絶景の道を巡るツーリングを計画しました。 計画の概要や初日のフェリー出港まで
バイク乗りのバイブル「ツーリングマップル」はキャンピングカーの旅にも最適です。その特徴について解説します。
姥ヶ平の先のひょうたん池に向かい、軽い食事の後、同じ道で下山の途へ。早朝の登りの景色とは同じ道でも違って見えるので2度楽しめました。