キャンピングカーにテレビは必要?
以前はテレビ好きだったのですが、ここ数年はテレビにアマゾンFire TV Stick を装着し、PrimeVideoで海外ドラマにはまり、Hulu、Netflixも申し込み、キャンピングカーに興味をもってからはYoutubeにハマり、結果、テレビはモニターの役割しか果たしていません。
FireTVStickひとつでこれら全てをテレビの大画面で見ることができるので、DVDやBlu-rayのコレクションも無駄になってしまいました😩
そんな訳で、我が家には、リビング、寝室、長女の部屋とテレビが3台あり、全てにFireTVStickが装着されています。
キャンピングカーにテレビが必要かというと、個人的にはキャンプにそんなもの必要ない派😤ですが、キャンピングカーはホテルと考えあった方がいいかもと思い、付けることにしました。
ニュースくらいは見たいですしね。
キャンピングカー用の液晶テレビ選び
ポイントは
①低消費電力
⓶軽量 壁掛けにするつもりなので
③16〜19インチ程度
④録画機能は不要
⑤BSチューナーも不要
⑥HDMI端子は必須 FireTVStickを取付けるため
探してみると、最近は低価格帯でもBSとか録画機能は付いているんですね。
不要な録画機能が付いてますが、圧倒的な軽さでこの機種にしました。
消費電力24W、重量は1.8kgです。
口コミもまあまあ良いので
壁掛けアームは買い直し
壁に取付けるアームも購入したのですが、届いてみるとスチール製なのでけっこう重い。
せっかく軽いテレビを購入したのでアルミ合金製のアームに買い直しました。
こういう無駄遣いはけっこうやらかします😅
無事に取付完了
コルドバンクスは入口左のシューズボックスの上がテレビ台になっていて、アンテナ端子とコンセントがあります。
台の上はちょっとした物を置くのに広く使いたいので、テレビは台には置かずに壁掛けにします。
ちなみに、オプションの無指向性地デジアンテナが最初から屋根に付いていました。
これが後でトラブルの元になるとは・・・
まずは、テレビの裏面にベースを取付けます。ところがアームに付属の12ミリビスだと最後まで締め込むことができません。
仕方なくホームセンターに10ミリのビスを買いに行きました。ついでに壁にとめる16ミリの木ねじも購入。
戻ってベースを再度取付け、次にアームを取付けるため壁にドリルで下穴を開け、木ネジで固定しました。
走行中にアームが動かないように、L字金具に防振ゴムを貼付け、アームの支えにしました。
最後にテレビとアームが壁と接触する部分に透明クッションゴム を貼って完成です。
と思ったら映らない!
テレビの設定を開始、地域を選んでスキャンしてもフジとテレ朝しか見つからず、更に両チャンネルとも電波が弱くて全く映らず。
アナログと違い画面にノイズが入るでもなく、映るか全く映らないかがデジタル放送です。
マンションが電波を遮っているのかもしれないので今度広いところで試すしかないかと、それにしてもナビのテレビはキレイに映るのになぁ。とりあえずその日は諦めました。
原因がわかった!
翌日、会社の休憩中にスマホで地デジアンテナの取り付けを見ていたらハタと気付きました。
アンテナのブースターに電気が通っていなかったのではないか?
テレビのためにインバーターはオンにしたのですが、メインスイッチはオフのままにしていたためと思われます。
ちなみに、コルドバンクスにはメインスイッチとインバータースイッチがあり、それぞれ単独で使うことができます。
帰宅してからキャンピングカーに直行。メインスイッチもオンにしたら全局キレイに映りました。
テレビは交流(インバーター)ですがアンテナは直流(メインスイッチ)なんですね。
テレビひとつ観るのになんて面倒な😣
基本的にコンセントに挿してあるもの以外は全て直流です。
インバーターを通すとロスが大きいからでしょうか、冷蔵庫も直流で動いてます。
ひとつ勉強しました😅
今後と当面
FireTVStickですが、次のセールで4K対応を購入し、家で使っている古いお下がりStickをキャンピングカーで使おうと思っています。
なので当面はキャンピングカーにはタブレットを持ち込んで見ることに。
タブレットスタンドを購入しました。