マックのCMでキムタクが?
最近、マックのCMを見ていたら、キムタクが運転している車になにか見覚えがある
ヘッドレストの形状をみてすぐに、以前乗っていたテラノだと気付きました
興奮してテラノだ!と叫ぶ私に、妻と娘は「ちょっと違うんじない」「こんなカッコよかったっけ?」とか散々。キムタクが乗っているからカッコよく見えとるだけじゃ😤
我が家のテラノ
テラノを購入したのは長女が生まれた頃、それまで乗っていた2ドアのS13シルビアではチャイルドシートには不便なので買い替えました
20年くらい前に始めたオートキャンプもこのテラノでした
当時は長女が幼稚園の年中、次女はまだ二才くらいだったと思います
当時はアウトドア好きではなかった妻を説得して、テントなどを揃えてキャンプライフを開始しました
CIBIEのドライビングランプ
TERZOのルーフラック
BF Goodrichのホワイトレタータイヤ
テラノはディーゼルターボ2700ccとガソリンV6の3000ccがあり、ディーゼルも魅力的でしたが
当時のディーゼルはけっこうなガラガラ音と黒煙だったため、V6ガソリンにしました
それでも、4人家族と、満載のキャンプ道具で走ると登り坂ではパワー不足を感じることもしばしば
当時から過積載は変わらずです
空力なんて考えていないので高速では風切り音がひどく、カーステレオの音量をあげないと聞こえません
ブロックタイヤと屋根の荷物のせいもありますが・・・
スキーに行くときは、スキー板をリヤに立てて(4駆に縦積キャリア流行りましたよね)、雪道に入ると副変速機をロックしてガチャンと4WDにしたときの安心感は代え難いものがありました
意外と荷室は狭くてキャンプ道具で満杯です
50肩ではルーフへの荷揚げは絶対無理!
日産テラノとは
テラノはカリフォルニアのニッサンデザインセンターNDCによるもので、迫力あるブリスターフェンダーや、ミリタリーテイストもあり、メッキを多用し派手目なハイラックスサーフと人気を二分していました
ハイラックスサーフはリアハッチの窓もパワーウィンドウになっていて、タバコを吸っていた友人が換気に便利と言っていました
使い勝手では、テラノのガラスハッチの方が優っていました
アメリカでは「パスファインダー」の名称で人気でした
クロカンブーム
当時はクロスカントリーブーム(クロカン4駆)でカッコいいヨンクがたくさんありました。
上段左からトヨタハイラックスサーフ、トヨタランドクルーザー70系、いすゞビッグホーン
中段左から三菱ジープJ53、トヨタランドクルーザー80系、日産テラノ
下段左から日産サファリ、スズキジムニー、三菱パジェロ
裏表紙にはテラノ「セダンで悩むなら、いっそ、テラノ」
純正のメッキホイールもカッコよかった!!
後期にはノーマルのブリスターフェンダーにオーバーフェンダーを重ねた(やり過ぎですね)ワイドタイプも出ましたし、欧州生産だったと思いますがテラノⅡと呼ばれた亜種もあり、その後、新型テラノになり生産中止になりました
中でも初代のナロータイプが一番テラノらしく、無骨な中にスタイリッシュさを残していると思います
懐かしい思い出
最後は、ミッションとかの修理費用がかなりかかるようになり、泣く泣く手放しました
今でも思い出の車です