ヘッドライトをハロゲンからLEDへ
キャンピングカーになると、早朝の出発よりも、更に渋滞を避けるために前日の夜間に出発することが多くなりました。
カムロードのヘッドライトはハロゲンランプです。ヘッドランプとしてはハロゲン→キセノン→LEDと進化しているので、2世代前のライトといっていいでしょう。
ハロゲンの割には意外と明るいです。ヘッドライトの形状がいいのかもしれません。
ただ、どうしても色温度は低く、黄色っぽい感じは古さを否めません。LEDだと輝く白になるので、交換することにしました。
数年前まではLEDはランプと本体が分離式が多かったのですが、探してみると最近のは一体式でハロゲンランプと交換すれば完了のようです。
購入したのはこれ
カムロードのハロゲンランプはH4タイプになります。一番多い一般的なタイプです。
LEDもH4対応のものを選べば交換できます。
最近の中国製はすごいですね。国としては問題もありますが、電子部品の技術やアイデアは驚くべきものがあります。
ちゃんとしたブランドなら初期不良もメールすると直ぐに交換してくれたり、アフターサービスも進化しています。
技術を盗んでるという話もありますが、日本も高度成長期に欧米の技術を物まねして高品質低価格を実現したので、当時の日本と同じ状況だと思います(政治は別ですよ)
取付手順
初めての方でも分かりやすいように説明して行きます。
まずフロントカバーを外します。一か所ボルトを外して、あとは思い切ってかつ慎重に引っ張るだけです。
次は、ヘッドライトを外します、三ケ所のボルトを外します。
ボルトを外すと、手前に引っ張るだけでヘッドライトが外れます。配線があるので、引っ張りすぎて切らないように注意!
配線は外さずに作業はできます。バンパーの上にヘッドライトを載せて、裏側の黒い防水カバーを外します。これが固い車が多いのですが、カムロードは比較的楽に外れます。
ハロゲンランプを引き出してソケットから外し、LEDランプに交換するだけです。
LEDの方が大きいですが、問題なく入ります。
取付けてからボルトを締める前に点灯テストをしてみます
LEDの耐久性が分からないので、ハロゲンランプはLEDの箱に入れて車に積んでおくことにしました。
出来上がり比較
LED化によって輝度があがり、路面が見やすくなりました。
外したついでにフロントカバーの一部を黒く塗りました、違いが分かるかな?
感想
LED交換は簡単で効果も大きいと思います。
ここまでやると、フォグやポジションランプもLEDにしたくなりますが、とりあえず夜間運転の視認性向上の目的は果たせたので、またの機会に考えます。
夜の高速で試運転と思ったら、銚子まで往復270㎞も走ってしまいました!
ハンドルを握るのは妻です