アジリス、モンローの次は?
足回りの強化は、タイヤを新品のアジリスキャンピングに交換し、既にモンローVショックという強化ショックに交換済だったので、次はリヤスタビライザーと考えていました。
ヤフオクでスタビライザーをゲット
ある日、ヤフオクでシャドウのリヤスタビライザーが10,000円で出品されていて、さすがに10,000円で落札できるとは思っていませんでしたが、ウォッチリストに登録。
走行1,000キロと新品のようなのが逆に問題あるのではと心配になります。
結局、ヒートアップして40,000円で落札。
それでも送料入れて新品の半額以下です。
福岡から到着すると特に問題なさそう、思ったより軽いのにビックリ。
シャドウは埼玉県加須市にあります。
どうせならここで着けてもらいたいと思いメールで中古の持込は可能か確認すると新品購入と同じ料金で取付てくれるとのこと。
シャドウさんで取付け
作業当日、シャドウさんまでは自宅から下道で1時間半くらいです。。
社長さんが出てきてくれました。
ヤフオクで手に入れたと言うと、社長さんもその出品を知っていて、メールもらったときあれかなと思ったそうです。
社長さんが出品は福岡の人でした?と聞くので、なんで知ってるのか聞くと、最近、福岡から飛行機とレンタカーを乗り継いで買いに来た人がいて、電話でやり取りしながらその方が自分で取付けたけど、しばらくして、カーセールスワタナベさんのに買い換えたらしいとのこと。
買い換えた理由はわからないが、事故ではなく、このスタビライザーも問題ないので大丈夫とのこと。
それを聞いてひと安心、シャドウに来たかいがありました。
設計した社長さん自ら取付け作業するので、当たり前ですが説明書も見る必要もなく、約1時間で終わりました。
ショックにショック
作業中にモンローのVショックを外して見せてくれて、既に抜けて本来の働きが出来ていないことが分かりました、確かに社長さんの指で軽く押し込まれてしまいます。
大体モンローは20,000キロで寿命だそう。
とりあえず、早めにショックも交換しないとと思いました。
ちなみにシャドウのショックを聞くと5万円から20万円まで松竹梅とあって、松なら80,000キロは保つとのこと。
シャドウさんは昔は1500CCクラスのスターレットとかシティのレースをやっていたそうで、トロフィーがたくさんありました。今はキャンピングカー中心で月に20台以上手を入れているそうです。
ショックのヘタリが分かってショック(笑)ですが、逆に分かって良かったです。
購入したときから付いていたのでラッキーと喜んで、これでもノーマルよりはずっといいんだと思い込んでいました。
単なるプラシーボ効果ですね(笑)
社長さんは入庫で入ってきた車の動きからショックのヘタリは分かったそうです。スタビライザーの効果も半減してしまうので、早めに交換した方がいいですと。
シャドウさんのブログにも掲載されてました。
さてスタビライザーの効果は
帰り道、ショックのショック(しつこい😅)も忘れるほど、走りが良くなったのに驚きました。
真っ直ぐ走るだけで違いがハッキリ分かります。
なんというか、リヤ全体にコルセットを付けたような剛性感が感じられコーナリングの安定感も半端ないです。これでショックを変えたらどうなるのか
帰りの運転はルンルンでした(もちろん安全運転です)