那須岳(茶臼岳)紅葉の旅へ
10月12日(月)に休みがとれ、3連休で出かけようと思ったら台風直撃の予報。
どうやら雨台風みたいですが土曜日に関東に来る可能性があるみたい。
台風が去ったあとも台風一過の秋晴れとはならず秋雨前線が停滞するようです。
天気予報が外れることを期待して那須岳の紅葉を見る旅を計画にしました。
カナダ ローレンシャン高原の紅葉
昨年の同じ10月12日~13日に大型の台風19号(令和元年東日本台風)が関東を直撃し、大きな被害が出たのですが、実はそのときカナダのモントリオールに旅行に行っていました。
死ぬまでに一度は行ってみたい候補のひとつがカナダのメイプル街道の紅葉でした。
候補のひとつである今年のF1シンガポールGP観戦はコロナで残念ながら中止になりました。
台風の直前に成田を離陸することができて素晴らしい紅葉を堪能することができました。
留守番の娘2人と大雨洪水警報がでているけど大丈夫かとかラインでやりとりしながら、ちょっと心配しながらの旅ではありましたが・・・・
滞在したモントランブラン村
小さな村ですが有名なリゾート地で夏は避暑、秋は紅葉、冬はスキーで賑わいます
街全体が絵本の中にいるようで街を縦断して上がる無料のゴンドラが楽しくて何回も乗ってしまいました。
私たちは一泊したのですが、モントリオールから日帰りのツアーも多く出ていて同じバスに同乗しました。私達を含め2組以外は全員日帰りでした。
夜の雰囲気も早朝散歩でみる景色も素晴らしいので是非一泊することをオススメします。
紅葉も既に終わりの方に近づいていましたが、初めと終わりとそれそれ表情が違うのでどれも素晴らしいそうです
ロープウェーで頂上に上がることができるのですが、添乗員に今日と明日どちらがオススメか尋ねたら、日々紅葉の状況が変わるので今日も絶対乗っておいたほうがいいと言われ2日続けて頂上に上りました。
これが大正解で初日の景色は素晴らしかったのですが、翌日は早くも少し枯れた感じになっていました。
国内の紅葉も素晴らしいですがスケールや色合いが違うカナダの紅葉もオススメです。
那須岳(茶臼岳)の紅葉
関東では最も人気のある紅葉のひとつである那須岳(茶臼岳)の紅葉は例年、ピーク時の土日は大渋滞、午前零時に出発して3時に着いても駐車場は満車。
前日車中泊しようとしても22時には満車ということもあるそうです。
平日でも早朝から駐車場待ちになることは覚悟だそう。
ロープウェーで登れて気軽に登山気分も味わえて、絶景が見られるのが人気なようです。
これはキャンピングカーの強みを活かして日曜の夜に早めに入って車中泊し、平日の月曜にトレッキングするしかありません、あとは天気次第。
天気予報は毎日猫の目のように変わります。
土曜の朝の時点では月曜の那須岳は微妙な感じ、でも台風は見たこともない曲がり方をして太平洋へ戻っていく様子。
登山用具を全く持っていない妻のために、土曜日にイオンに行きスポーツオーソリティでトレッキングシューズとインナー、ユニクロでブロックテックパーカーを調達。
荷物は私が全て背負うことにしたので、とりあえずリュックは無し
出発当日の朝
日曜の朝は小雨、月曜は曇り予報ですがなんとか山は登れそうなので出発の準備。
いきなり寒いところの車中泊なのでキャンプ用のダウンシュラフをふたつ積込みました。
11時に出発予定のところ直前にマンションの廊下で非常ベルが突然鳴りだし大騒ぎに
しばらくして警備会社が到着、どうも火災報知器の故障らしいことが分かり一安心
バタバタしましたが、その間に晴れ間が・・・
久々の晴れの中で期待いっぱいで出発したのでした
続く