Google keepでチェックリスト
キャンピングカーは出発前にやることがあります
最近は慣れてきたのですが、最初はチェックリストを作って指差し確認していました
まずは車外から
空気圧チェック
一番大事な事項ですが、月に一度くらいは暇なときにチェックしているので今は出発直前には点検していません
空気圧モニターで出発後にチェックできるので・・・というのは言い訳
実は空気圧モニターを付けるとバルブキャップを外すのにひと手間必要になり、エアゲージで測るのが面倒というのが本音
本末転倒のような気もしますが・・・
排水口
排水口はシャッターとキャップが付いています
普段は排水タンク乾燥のために両方開けています
ですので出発前に忘れず閉じます
次に車内のチェック
バンクベッド
走行中にスライドしないようにストッパーをチェック
マルチルーム
マルチルームのドアをちゃんと閉めていなくて
走行中にバタンバタンと開閉したことが何度かあります
二段ベッド
普段は下段を荷物置き場にしています
使いやすいように上段を跳ね上げていることが多いです
ダンパーも付いているので通常は降りてくることは無いのですが、走行中は念のため降ろしています
走行中も跳ね上げっぱなしにできるようにそのうちストッパーをDIYしようかな
冷蔵庫
冷蔵庫のドアも走行中開かないようにロックを確認します
出発前にスイッチを入れたり、食材を入れるために必ず開けるので、このチェックは必須となります
収納庫関係
天上付近にある収納庫は元々、走行中に簡単には開かないようになっています
キッチン周りの収納庫はプッシュロックが付いているのでこれをチェック
特に冷蔵庫下の引き出しは過去何度かロックし忘れて、走行中にガチャガチャと開閉を繰り返しました
リアのシェードオープン
リアカメラは付いているのですが、バックミラーも使えるようにシェードも上げます
最近は運転に慣れてきたので必須ではありませんが
旅先でのチェック
以上は家から出発するときのチェック項目ですが
旅先ではコレに追加して以下のチェックをします
マックスファン
休憩中にマックスファンを使うことが多いのですが、電源を切ってもカバーを開けたままにしていることが多いです
これをちゃんと閉めてロックします
アクリル窓
これを開けたまま走行すると破損する可能性大です
修理費用もお高いようです
ポータブル電源
使用時は下駄箱の上に置くのですがけっこう重いので万一落ちると危ないです
一応、床に下ろす事にしています
これもワンタッチで固定する方法を思案中
テレビ
壁からアームで伸ばしているので、そのまま走るとテレビが暴れます
走る前に壁に固定します
まあ、慣れの問題です
ただ、慣れてくるとそのうちにしでかしそう
今でも、出発直後に妻が助手席からキャンパー部に移動して対処にあたることがたまにあります
慣れた頃が要注意ですね