12日間3370kmの旅
夏にはコロナも終息しキャンピングカーで北海道を回れることを期待しつつ
2018年夏BMW R1200GSとの北海道ツーリングの回想記です
天候にも恵まれ思い出深い旅でした
8月5日(日)弟子屈
今日は摩周湖の裏側を回って久しぶりにキャンプ泊の予定
昨日の反動で走行距離は抑えめに


【摩周湖の裏にある神の子池、感動の透明度】

【オショロコマが泳いでいます、釣りたいわ】
裏摩周展望台へ、曇り空で景色はイマイチ

【奥に見えるライダー74才BMWで一人旅。BMWは80才でも乗れますよって、凄っ!】

【摩周駅前でふらりと入ったおしゃれなお店】

【摩周豚丼、帯広の豚丼より上品な感じ、間違いない美味でした】
和琴半島湖畔キャンプ場

【屈斜路湖の和琴半島湖畔キャンプ場、若者のソロキャンパーでにぎやか】

【一人炭火焼きステーキ、隣のチャリダーにもおすそ分け】

【茜色に暮れていきます】
8月6日(月)弟子屈・斜里・羅臼・標津
今日は早起きしてキャンプ場を抜けだし雲海にチャレンジ


【向かった美幌峠は霧の中、諦めきれません】

【津別峠に向かうと雲海の上に出ました】

【頂上の展望台はポスターで見たあの景色】
この写真はblogのトップページにしています

【キャンプ場に戻るとやっと起きだした若者たち】
雲海の写真を見せたら何人かがダッシュして行きました
早起きは年寄りの特権ですね
今日の目的はほぼ満たしたのでゆっくりキャンプ場を出発し知床方面へ

【斜里町の天に続く道】

【ウトロ漁協婦人部食堂、数日前のアド街で紹介されこの行列】

【定番のホッケ定食】

【ウトロの漁港でちょっと自撮り】

【知床横断道からの羅臼岳、待っても頂上は見えず】

【道の駅でボタンエビを1尾だけ】
尾岱沼ふれあいキャンプ場

【今日は尾岱沼ふれあいキャンプ場のバンガロー】
8月7日(火)根室・厚岸・釧路
今日は根室を回って釧路のホテルで同僚のBMW乗りと待ち合わせ
彼もたまたま北海道ツーリングに来ていたので一緒に飲もうと言うことに


【お向かいのバンガローの南アフリカからのファミリーと】
いとこ二人はバイク、その父親(兄弟)が車で旅行中
朝、拙い英語でお父さんにゴミ捨ての分別を説明していたら夕張メロンをご馳走してくれた
写真を見ると外人さんて大きくてやっぱカッコいいわ、177cmの私が小さく見える

【根室駅前では花咲蟹が最盛期】

【お盆に集まる一族分を実家に送りました】

【納沙布岬は曇で北方領土は見えず、はよ返せー!】

【今年はサンマは不漁らしい】

【ということで冷凍サンマでしたが丼も花咲がに汁も十分満足の味】

【北太平洋シーサイドラインは残念ながら曇り空】

【翌年(2019年夏)に新しい相棒とリベンジしてきました】
www.tachikoman.com
幣舞の湯ラビスタ釧路

【一足先に幣舞の湯ラビスタ釧路へ、風呂はカツゲン飲み放題】

【釧路の夜景です】

【遅れてきた友人と釧路発祥のろばた焼きへ】

【酔っぱらって覚えてませんが、写真だけでも美味しさが伝わります】
8月8日(水)北海道最終日 小樽
今日は小樽まで高速で戻り17時のフェリーで新潟へ


【まだ寝ている友人と別れまた一人旅】

【青塚食堂、小樽に戻ると暑い】

【名物のニシン焼き定食】

【祝津パノラマ展望台からニシン御殿を望む】
17時にフェリー乗船
8月9日(木)旅の完結
新潟港から関越道で320km12日ぶりに無事我が家へ
12日間3370kmの旅が終りました
一人旅ならではの人との出会いがあり、翌日の宿泊地だけ決めてノープランで自由気ままに走る自由な旅
キャンピングカーでもこんなスタイルの旅ができたらいいなと思います
www.tachikoman.com
www.tachikoman.com