浩庵キャンプ場の朝とチェックアウト
土曜の朝は冷え込みましたがキャンピングカーの中は快適でした
散歩がてらロッジの前まで行くと、土曜の割には待ちの車が少ない
と思ったら、前日の夜から並んだ車が多くて整理券を配って、一旦どこかに行ってもらったそうです
そのため土曜の朝から並んだ車は7時の時点で締め切りになった模様
やっぱり平日以外は大変ですね😅
冷蔵庫はvitrifrigoというイタリアのメーカ製なのですが、弱にしても冷えすぎます
上段に入れたトマトが凍って切るのが大変でした
今日の逆さ富士もキレイ
8時くらいになりチェックインしたキャンパーが降りてきました
2組で来ているファミリーキャンパーが「ここ空きますか?」と聞いてきたので
「10時のチェックアウトギリギリまでいるけれどこのサイトはお勧めですよ」と言うと、場所取り用にタープを置いていきました
キャンピングカーだと撤収も楽々
9:30くらいにサイトを空けました
別に急かされた訳ではないんですが、お子ちゃん達が待っていると早めに入れてあげたいなと思っちゃいます
キャンプ場なので給水できるのはメリット
普段は1日10L ペースなのですが、食器などの洗い物が多かったようです
キャンプ場の炊事場まで洗いに行かなくて済むのは楽と妻が言っていました
確かにいままでのキャンプではカゴに使い終わった大量の食器を入れて洗い場まで往復していました
チェックアウトは特に手続きはなくキャンプ場から出るのみ
案ずるより産むがやすしで巷で言われるほど混雑していて大変なキャンプ場とは思わなかったです
平日かつキャンピングカーだったせいもあり気持ちにも余裕があったからかも
富士田貫湖温泉
「富士眺望の湯ゆらり」はこの前ふもとっぱらの帰りに行ったので
今回はタイヤモンド富士で有名な田貫湖の「富士田貫湖温泉」に行ってみました
日帰り入浴は11時からですが少し早く到着したのでロビーで時間潰し
もちろん、温泉からも富士山が目の前に見えます
弱アルカリ性の優しい温泉でした
途中にある田貫湖キャンプ場も車の乗り入れはできませんが人気のキャンプ場です
駐車場はキャンプ場利用者ではなくても無料なので、ダイヤモンド富士狙いのカメラマンや車中泊にも使えるみたい
富士宮やきそばの名店「さの食堂」へ
温泉に入ったら昔食べた「さの食堂」の富士宮やきそばが無性に食べたくなったので南下することに
13時頃に到着、大通りの交差点にあり、駐車場も5台くらいなので駐車できるか心配したのですが
新型コロナの影響でしようか、いつも満車の駐車場にすんなり入れました
お店の中もお客さんは1組だけ
ネット情報でテイクアウト可となっていましたが、テイクアウトはやっていないと
私は富士宮やきそばの大盛、妻は普通盛、あと、もついため(焼)を注文
お腹いっぱいですがこの後はノープラン
近くに有名な富士浅間神社があるのですが、私には密かに行きたい場所が・・・
ブログ仲間のtotsuspoさんの記事でみた身延のしだれ桜?
いやいや桜は終わっています、この凄い石段ですよ
この写真みたらチャレンジしたくなるでしょ
妻には先月、伊豆の達磨山登山以来、疑いの目でみられているので現地到着まで黙っておくことにします
続く