サングラスが自由に選べるように
コンタクトをするようになってから好きなサングラスが選べるようになりました
ハワイとかに行くとアメリカ人はやっぱりレイバンが似合いますね
性能的にはオークリーの方がいいのでしょうけれどクラシックな魅力があります
ゴルフ専用に開発されグリーンのアンジュレーションが良く見えるとの触れ込み
でもアンジュレーションが見えてもラインが読める訳ではありません😅
ナイキはゴルフクラブからは撤退しましたが、シューズなどは今でも好きです
メガネでもサングラス
度付きのサングラスも何回か購入しましたが、30才~40才台のころは近視の進行が速かったので、あまり使わないうちに使えなくなっていました
調光レンズ(紫外線を浴びると色が濃くなるレンズ)も試しましたが、色が変わるスピードとニーズが合わないんですよね
普通のメガネに取り付けるのですが意外と便利です
JINS Switchが気になる
店頭で見ていてちょっといいなと思っていました
サングラスをマグネットでくっつけるタイプとフリップアップタイプがあります
オンラインショップを見ていたら最近はサングラスに加えてブルーカットレンズも付いている3in1という新型もでています
ブルーライトはカットしない方がいい?
数年前からパソコン画面やスマホ画面からのブルーライトが問題になり、眼精疲労や視力低下、睡眠障害などに影響していると言われてきました
JINSからブルーライトカットレンズが発売され爆発的に売れました
スマホでもブルーライトカットソフトやフィルムも販売されています
ところが、今年の4月に日本眼科学会ほか6団体から「小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見」が発表されました
デジタル端末の液晶画面から発せられるブルーライトは、曇りの日や窓越しの自然光よりも少なく、網膜に障害を与えることのないレベル
逆に子どもにとっては十分な太陽光を浴びない場合、近視が進むリスクが高まることがわかっているそう
じゃあ大人は?というと良く分かりません
でもブルーライト自体はそんなに気にする必要はないようで、それよりも長時間の目の酷使の方がよっぽど問題のようです
JINSのブルーライトカットメガネを使っている娘に言わせると、PC作業やスマホを見ているときの目の疲労軽減効果はかなりあるそうです
JINS Switchを買いました
オンラインショップに旧型のJINS Switchが半額以下になっていたので注文してみました
オンラインで注文した場合
・度数を入力する
・店頭で視力を測ってレンズを入れる
・使用中のメガネを送付して同じ度数で作る
のどれか選べるので店頭で測る方式にして会社帰りにJINSに寄ることにしました
JINSの店頭で視力測定してみたら?
自宅に郵送で到着したJINS Switchとレンズ交換券を持って上野駅中のJINSへ
今のメガネで視力を計測すると、なんと1.5、見えすぎです
3年前にこのメガネを作ったときは1.0~1.2くらいで作ったはずですが、年を取ると近視が止まって老眼が入るので遠方は良く見えるようになるらしい
でも、喜んではいけません、近くが見え難くなってきますので
これは普段使いのメガネの度数も早めにワンノッチ落とした方が良さそうです
店員さんが、濃いサングラスだとちょっと強めの方がいいとのことなので、とりあえず今の度数と同じで作りました
ちなみにJINSは半年以内であれば2回まで無料で度数変更してもらえます
最後にもうひとつ
老眼化により遠方視力がアップしていたので、家メガネの度数を落とそうと思いましたが
レンズ交換のみで5500円かかります
それならばとセール中のJINS Switchをもうひとつ購入しちゃいました
《夕陽のカヤック動画です》