県内しばりといったら秩父しばり?
今日やっと緊急事態宣言が解除されます
シルバーウィークの後半は金曜に休みをとったので4連休でしたがまだ緊急事態宣言中
行き先豊富な静岡のブロ友と違って県内観光といったら因縁の秩父ぐらいしか思いつきません
いつものように水曜日の帰宅後に出発
「道の駅 果樹公園あしがくぼ」で車中泊
山登りの際に利用していますが、車中泊は初めて
ここは横瀬川に沿った国道299沿いにあり、正丸峠からも近いため、案の定、夜は走り屋のたまり場になっていました
隣に山登り等の長時間駐車用の第二駐車場があるので、トイレを済ませてそちらに移動
砂利敷で真っ暗ですがこちらの方が落ち着けます
最近は仕事の疲れが抜けないのか初日の朝は辛いです
寺坂棚田と彼岸花
車で10分程度の棚田に向かいました
7月は田んぼにライトが灯され幻想的な雰囲気になるそうです
道の駅 ちちぶ
お弁当関係が充実していたので、お昼ご飯もここで購入しました
この名水は美味しくて有名らしく、焼酎大五郎のペットボトルに20本くらい汲んでる人もいました
実はミネラルウォーターのペットボトルを積み忘れてきたので
そんなに美味しいならと、10Lの給水タンクを空にしてこれにも汲んで旅の飲料用にしました
浦山ダムと秩父さくら湖
浦山ダムは荒川水系にある日本屈指の巨大ダム
重力式コンクリートダムとしては奥只見ダムに続き全国2番目の高さになります
この先にちょっと確かめたい場所があったので先に進みます
坂を下ると、ちょっとした広場があって車がけっこういました
この日は暑かったし、偵察だけと思ってカヌーは持って来ませんでしたが桜の季節に来てみたい
秩父ミューズパーク「旅立ちの丘」へ
秩父市と小鹿野町にまたがる長尾根丘陵にある広大な公園
音楽堂・野外ステージ、ミューズの泉、大庭園などの芸術・文化施設、多彩なスポーツ施設があります
PICA秩父もこの公園内にあります
旅立ちの丘というのは、全国各地の小・中学校等で歌われている卒業ソング「旅立ちの日に」にちなんだ展望施設
通路を進み、先端のステージへ到達すると「旅立ちの日に」が生まれた場所である秩父市立影森中学校の生徒によるコーラスが流れます
妻は娘の卒業式で良く知っているようですが、私には覚えがありません(笑)
展望台という施設は別にあるのですが、そこは別の駐車場から300mほど歩きます
こちらは駐車場からすぐなので、オススメ
夜景や早朝の雲海もみることができるようです
駐車場で「道の駅ちちぶ」で購入したお弁当を食べました
どれも美味しくてびっくり
特にみそポテトは天ぷらのように揚げたジャガイモに甘辛いような味噌(これが絶品)を絡めるのですが冷めても凄く美味しいです
秩父に来た際は必ず食べてみて下さい
続く