日光の紅葉は混雑覚悟で
2週間前の安達太良山に続き
紅葉を見に日光に行きました
基本、土日しか休めないサラリーマンにとって紅葉の見頃って実は難しいんです
見頃×晴れの日=休日
のタイミングとなると運が必要になります
更に今回は日本一の紅葉に日本一の渋滞と言われる「いろは坂」のある日光
いつも通り金曜の夜に出発
2週間ぶりの東北道を北上
道の駅「日光 日光街道ニコニコ本陣」
道の駅に到着したのは22時過ぎなのに駐車場は車中泊らしき車で満車
キャンピングカーも数台いました
夜の内にいろは坂を上がり中禅寺湖畔で車中泊する作戦なのでしょうか、道の駅から出発する車もちらほら
まだ氷点下にはならないものの早朝は5℃を下回る中禅寺湖畔ではキャンピングカーじゃないとかなり寒いと思うのですが
我が家は1台だけ空いていたスペースに滑り込み道の駅で車中泊することに
いろは坂を上る
翌朝は5時に起きて5時半に出発
中禅寺湖までは順調にいけば30分程度です
さすがに車が多いですが渋滞はありません
日光東照宮前を通過し、いろは坂へ
いろは坂は上りは2車線の一方通行なのでキャブコンでゆっくり走っても大丈夫
後ろにボーダーバンクスがついてきました
日の出が6時3分でしたので、朝日に赤く照らされた山肌がきれいでした
いろは坂の上にある明智平に到着
駐車場は既に列ができています
一方通行なのでここで通過すると戻ってくることはできません
とりあえず妻だけ車から降りて写真を撮ってきました
ロープウェーで華厳の滝を眺望できるところまで登れるのですが
運行開始はまだ数時間先
というより昨日ロープウェーが故障して停止したとニュースになっていました
今日は運行が再開されるのでしょうか
駐車場まであと数台のところで妻が戻ってきて降りるほどの景色ではないと
半月山展望台は断念
駐車の列から離れて中禅寺湖に向かいました
華厳の滝は今回見るつもりはありません
中禅寺湖スカイラインを走って半月山展望台に向かいます
途中の歌が浜駐車場に駐車して中禅寺湖からの男体山を眺め
半月山に向かおうとしたらスカイラインの上り口から既に渋滞
この先まで渋滞なのかわかりませんが、この車列に入ったらUターンは困難と判断
半月山展望台は断念しました
中禅寺湖畔ボートハウス
このまま中禅寺湖沿いを戦場ヶ原方面に走ります
今回はカヤックをどうしようか迷ったのですが、朝の気温が3℃の予報を見て家に置いてきました
事前に調べた出艇場所だけでも見学しようと
パンが有名な金谷ホテルの前の駐車場に止めて向かいにある中禅寺湖畔ボートハウスへ
ここは国際避暑地として栄えた歴史を持つ中禅寺湖畔に、昭和20年代の水辺リゾート施設として建設された建物を、当時の姿にできる限り復元したものです
こんなに寒いのに既に多くのカヤッカーがいました
持ってくればよかったかなとちょっと後悔したけれど、妻は絶対に乗らなそうです
隣の見学していた中年の男性が奥さんにこんな中で沈したら自殺行為だなとボソッと言ってました
ここは遊覧船も航行するので、運行前で風もない早朝がベストだと思います
目の前でインフレータブルカヌーを準備した親子がスニーカーの為に浅瀬で底が付いて出航できずに困っていたので
後ろから押して送り出してあげたら感謝されました
既にカヤッカーの一員ですからね(笑)
ベストな紅葉って難しい
さて、今日はこれからどこを狙うか
日光はいろは坂の途中が紅葉でしたので、中禅寺湖が見頃の限界
戦場が原や湯元方面は既に落葉に入っています
紅葉の見頃って難しい
本当の意味は違いますが、これぞまさにもみじ狩り
紅葉ハンティングですね😅
続く