キャンピングカーの駐車あるある
10時頃に宇治東ICで降りました
京都は仕事以外で訪れるのは中学校の修学旅行以来
観光名所のロケーションを予習して来ました
折角のキャンピングカーなので初日は京都駅から離れた場所へ
郊外は宇治、高雄、鞍馬、大原などがあります
とりあえず午前は宇治の平等院に行きます
平等院の南門前に平置き駐車場がありましたが、キャンピングカーは向かいの駐車場に行ってくれと言われました
駐車しようとしたらキャンピングカーは1000円になりますと
バスの下に乗用車(大型)1000円と書いてありました
長さも普通車なので専有スペースも同じなんですが・・・
丁重にお断りしました
手前に1日700円のコインパーキングが結構あります
同じようにアミティがUターンしてきたので、この駐車場を教えてあげました
キャンピングカー同士の連帯は大切です
世界遺産 平等院鳳凰堂
紅葉より鳳凰堂を一度見て見たかったんです


拝観料(大人600円)に平等院ミュージアム鳳翔館の見学料も含まれています
撮影は不可ですがモダンな建物の中に国宝の雲中供養菩薩像(雲に乗っている52体の菩薩)などあり見ごたえあります
別途300円で鳳凰堂の内部拝観ができますが2時間待ちなので諦めました
「お食事処 とり菊」さん
駐車場は時間無制限なので散策しながらお昼ご飯場所をスマホで探しました
自家製の漬物も食べ放題で驚きの安さでした、てんぷらが美味しかったです
「おおきに」って言われると京都に来た実感がわきますね
平安時代からの紅葉の名所「高雄」
午後はここから下道で約1時間の高雄に行きました
京都三尾と呼ばれる京都の西に位置する、高雄(たかお)・槇尾(まきのお)・栂尾(とがのお)は、古来より新緑や紅葉の名所として知られる地域
高雄山の中腹から神護寺(じんごじ)・西明寺(さいみょうじ)・高山寺(こうざんじ)の3つの名刹があります
京都で一番早く紅葉が見られる場所のためそろそろ落葉です
朝一じゃないと渋滞で動きがとれない人気の場所と言われていますが平日の今日ならば大丈夫かと
一番上にある世界遺産の高山寺近くの市営高雄観光駐車場にすぐ止めることができました
過去の情報を見る限りでは大混雑の場所なのでやはり客足は戻っていないのでしょう
ここからまず神護寺まで20分くらい歩いて下ります、そこから境内まで登るのですが・・・
この先にある西明寺は今回はパスしました
神護寺で厄除け「かわらけ投げ」
神護寺は空海が真言宗の基礎を築いた歴史ある寺です
まだ膝に心配のある妻はバンテリンサポーターをしてきました
この先に神護寺が発祥の地と言われる厄除けの「かわらけ投げ」ができる場所があります
厄を飛ばすように投げるそう
娘の結婚を願うにはどうしたら?と聞いたら「さあ?」と困ってました


ここから来た道を戻って高山寺へ参拝します
続く