筑波山の男体山へ
御幸ヶ原で昼食のあと、仕上げは男体山
けっこう疲れてしまって、膝も痛いし下りはケーブルカーにしました
結構な斜度を下ります
このまま、ブレーキが効かなくなったら怖いです
たったの8分ですがロープウェーより恐怖を感じました
小美玉温泉(おみたまおんせん) 湯~GO!
筑波山の麓には温泉が沢山あります
まだ12時半ですが近場で温泉に入ってから車中泊場所へと思い
近くの良さそうな温泉向かいました
なんと大人1300円
施設的には大したことなさそうですが、観光地価格なんですね
ケチって筑波市を離れることにしました
途中の小美玉市で見つけたのが「小美玉温泉 湯~GO!」
ここは500円とリーズナブル
清潔なスーパー銭湯で温泉は珈琲色、サウナもあってコスパ最高でした
涸沼(ひぬま)湖畔で車中泊場所を探す
車中泊場所の候補はいくつか目星をつけています
まず第一候補の「網掛公園」
涸沼の西側にあるので沼から登る朝日を拝めそう
ただ、駐車場の前が土手になっていて、車の中からは湖面は見えません
第二候補は東岸にある「親沢公園」
ここはバイクで湖畔のデイキャンプを楽しんだことがあります
キャンプ場なのでトイレも完備
駐車場はちょっと離れていてここも車内から湖面は見えそうにありません
第三候補の「町営涸沼ビュースポット駐車場」
ここは初めて
ちょっと名前にひかれるでしょ!
とりあえず行ってみました
「町営涸沼ビュースポット駐車場」で車中泊
到着すると既に日の入り間近
ここはビュースポットの名の通り、駐車場からの景色が最高です
但し、舗装もされていないし、トイレも街灯もありません
なんとなく、いい雰囲気なのでここで車中泊に決めました
たぶん夜は真っ暗で他に車中泊しそうな車はいません
妻と一緒だったら避けていたかもしれませんが、車内のトイレもあるし
ビールも我慢できず
ここなら星空と明日の朝の景色も期待できます
夜は何台か車の出入りはありましたが、車中泊する人は他には居ないようです
これほどの静寂の中での車中泊は初めて
冷えこみは必至なのでFFヒーターを付けたまま寝ました
続く