キャンピングカーの車窓から

キャンピングカー&バイクの旅と時々グルメ

ふるさと納税の確定申告にe-Taxは使い物になりませんでした

 本ページはプロモーションが含まれています

今年の確定申告はe-Taxで

やっと国民の義務、マイナンバーカードを作りました

ワクチンの接種証明とか、今後は使える場面も多くなるかと

ついでにマイナンバーカードを使って確定申告をe-Taxでやってみようと

ふるさと納税の還付が目的ですが

寄付先が多いのでワンストップ納税制度は使えずに確定申告が必要です

国税庁 確定申告書等作成コーナー

【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ

このサイトで確定申告の作業をする人が圧倒的に多いと思います

印刷して提出する際の仕組みもお役所ソフトとしてはまあまあ合格点

年々使い勝手も良くなっているような気がします

まずはe-Taxに向けた事前準備

ここから進むと作成方式の選択画面

前回までは右端の「印刷して提出」です

f:id:otoyan191:20220220173126j:plain

私はICカードリーダーライタを持ってますので左から2番目のマイナンバーカード方式

今年からICカードリーダーライタを持っていなくても左端のスマホで2次元バーコードを読み取る方式でも使えるようになりました

f:id:otoyan191:20220220173546j:plain

【いつもの通り何故か持っています(笑)】

ここからのGUIはまだまだまだ発展途上

まず、PCの事前準備が必要です

・電子証明書等の取得

・「事前準備セットアップ」ツールのインストール

・Chromeの場合はブラウザの拡張機能「e-Tax AP」のインストール

手順通りにやればいいのですが、PC苦手な方はここで挫折かも

ふるさと納税のデーター取込みは使い物にならない

今年から「特定事業者」(楽天ふるさと納税、ふるなび、さとふる、ふるさとチョイス)などの「寄附金控除に関する証明書」を使える(データで取り込める)というので簡単にできると思ってましたが

これがとんでもなかった

まず

「マイナポータル」に登録し、「e-Tax」と連携

マイナポータルは接種証明とか健康保険証とかマイナンバー活用の窓口サイトです

トップページ | マイナポータル

ここで「マイナポータル」を更に外部の「ふるさと納税e-Tax連携サービス」と連携します(これは後で連携不要と気づきます)

「ふるさと納税e-Tax連携サービス」がダメダメ

f:id:otoyan191:20220220190405j:plain

このネーミングからも特定事業者からデータを取り込めると思うじゃないですか

とんでもない

f:id:otoyan191:20220220190044j:plain

【まずこのフローチャートが意味不明】

私の場合、すべて特定事業者経由の寄付なので「タイプB」を選択

と思ってフローチャートを読んでみると全く意味不明

何故に寄付した自治体の対応状況を調べないといけないのか?

途中の説明は省いて結論だけ言うと

「特定事業者」経由で全てのふるさと納税を行った人はこのサービスは不要ということ

昨今はほとんどの人が特定事業者経由の寄付だと思うのでほぼ意味のないサービス

無用の長物でした

特定事業者と「マイナポータル」の連携も使いにくい

私は2021年は「楽天ふるさと納税」と「Yahooショッピングのふるさと納税」を使いました

Yahoo自体は特定事業者ではなく特定事業者である「ふるなび」と「さとふる」へ取次ぐ形式です

まずは「楽天ふるさと納税」のページ

ここでやっと仕組みを理解しました、さすが民間の説明は分かりやすい

特定事業者を使う場合は

「マイナポータル」と「ふるさと納税e-Tax連携サービス」との連携ではなく

「マイナポータル」と「e-私書箱」との連携を使うようです

でも楽天ふるさと納税から「寄附金控除に関する証明書」の電子交付手続きを行うのに3~6営業日程度もかかることも判明

今日作業を完了する予定だったので、ここで使う気が失せました

次は「Yahooのふるさと納税」

取次なので特定事業者である「さとふる」「ふるなび」に会員登録してからYahooと連携が必要

そもそもこれ以上会員登録先を増やしたくないのでYahooの取次を使っていたのに本末転倒、こちらも使う気が萎えました

再度「ふるさと納税e-Tax連携サービス」に戻るものの

先ほど、無用の長物と言いましたが

特定所業者の証明書を使わないのであれば、「ふるさと納税e-Tax連携サービス」で自治体毎に登録することもできます

私の寄付先は数十自治体程度だったのでこれを使おうかと

でも調べてみると、ここに連携されている自治体まだほんの一部だけ

調べてもほとんどヒットしません

連携していない自治体は手入力になります

やっぱり無用の長物でした

結局、印刷して提出作業だとたったの20分

最終的に例年通り「国税庁 確定申告書等作成コーナー」の「印刷して提出」を選択

20分程度であっという間に申告書が完成しました

申告書にはふるさと納税の合計額を記載するだけで明細入力は不要※です

各自治体からの寄付証明をそのまま添付して提出するだけ

※以前は明細作成の要否があいまいでしたが、今は明確に合計金額でOKと書いてあります

 

ふるさと納税の還付手続きだけだと

e-Taxもマイナポータルも使うだけ時間の無駄

特定事業者の「寄附金控除に関する証明書」についても

自治体からの領収証を管理するのが面倒なくらい沢山の自治体に寄付している高額納税者ならともかく

数十自治体くらいなら交付手続きをするだけ手間と時間が無駄です

素直に自治体からの寄付証明を使って紙で申告しましょう

こんな簡単ことすらできないシステムって

国税局は「e-TAX」の説明のみ

「マイナポータル」は自分の機能の説明のみ

「マイナポータルの外部連携先」は機能の説明すら不十分

「特定事業者」は自分達の商売に直結するからまだマシな説明でした

連携、連携、連携で増築を繰り返したような仕組み

でも全部の流れを理解しないと進めないのに、全体を俯瞰した説明がない

(あるのかもしれませんが、どこにあるかも分からない)

縦割り行政の極みでした

掛け声だけで行政のデジタル化が進まない理由がよく分かりました