思い出の岩地海水浴場
下賀茂温泉で河津桜を満喫した後は
西伊豆海岸線を北上
マーガレットラインを松崎町に向けて走ります
途中にある雲見温泉の民宿はツーリングの定宿
車窓からの岩地海岸も今日は特にきれいでした
昔、雲見オートキャンプ場に来た時にここで海水浴しました
南仏をイメージして家々の屋根を黄色で統一しています
妻はすっかり記憶にないそうですけど・・・
この後なまこ壁の松崎町を抜けて西伊豆町で昼食タイム
伊豆漁業協同組合「沖あがり食堂」
真イカを短冊に切った刺身と、漁師秘伝の漬けダレに漬けた刺身を半々に盛った丼
真ん中にのった黄身は夕日をイメージしているそうです
隣にあるお店でお土産を購入
土肥の金山の前のマックスバリューで夕飯の買い出し
まだ時間も早いので戸田の先の出会い岬まで足を延ばします
「道の駅 くるら戸田」に車中泊


温泉は500円とリーズナブルですし、広くて清潔
これは人気になるのも分かりますが、車中泊マナーも良く言われる道の駅です
マナー良く利用させてもらって規制がかからないようにしたいものです
こんな雪景色になるんですね
雪の達磨山も歩いてみたいです
夜は強風でキャブコンが揺れるくらい
それ以外は静かで快適に過ごせました
夜中にベッドでスマホを見ると、シンさんのブログがアップされて、昨日はここに宿泊した模様
妻に貴方とシンさんは行動がそっくりと言われました(笑)
強風の御浜岬
翌朝、のんびり7時に起床
11時にあじ丼の店に行く予定ですが、時間があるので御浜岬へ
この日は凄い強風で白波が立っていました
天気はいいもののしぶきとモヤで富士山はあまり見えず
ここ、御浜岬は車中泊の車が数台
トイレもありますがこの強風ではけっこう騒がしかったと思います
釣りの拠点としてはいい環境かもしれません
内浦漁協直営「いけすや」二食感活あじ丼
日本一の生産出荷量を誇る、内浦湾の養殖マアジ
アジ好きの妻をここに連れて行こうと
青物を食べると肌に出やすいのですが、何故か新鮮で良質なアジなら大丈夫というお方なので
以前、ツーリングで立ち寄ったときは1時間以上待ちだったので11時の開店前に行きます
整理券システムが導入されて、メールでの呼び出しも設定可能
キャンピングカーの中で待つなら混んでいても快適に過ごせそうです
〆たてプリプリ食感の活あじと
あえて三枚に卸し一晩寝かした活あじを楽しめます
左の一晩熟成アジは柔らかくて旨味が増した感じ
右の〆たてアジはぷりぷり肉厚
あじ丼の東伊豆の横綱が磯辺ならここは西伊豆の横綱です
食後は休憩もそこそこに沼津から東名に乗って帰路につきました
伊豆は何十回と来ていますが、毎回新たな発見があります
今回は観光以外に初のブロ友さんとの対面というビッグイベントもあり
記憶に残る旅となりました