一家に一台石油ストーブ
昨日も東北で震度6強の地震
仙台の妻の実家も無事が確認できひと安心ですが
今日から全国的にまた寒いみたいです
我が家には未使用の石油ストーブがあります
災害時の暖房用
マンションなのでエアコンと床暖のみで過ごせます(先月のガス代25,000円、電気代21,000円でした😱)
でも停電になったらアウト、ガスが大丈夫でもコントローラーが動きません
先日、点検のために2時間程度停電になっただけで大騒ぎでした
でも石油ストーブって場所をとるんですよ
ふるさと納税にスノーピーク
昨年くらいからスノーピークの地元、新潟県三条市が返礼品にスノーピーク製品を大量に扱い始めました
なかなかの人気らしく、提供されても即完売
在庫があれば早めに寄付しないと、年末ではチャンスを逃すかもしれません
その中に石油ストーブもありました
スノーピークの石油ストーブは3種類
ふるさと納税には2種類ありました
グローストーブは赤熱式の遠赤外線効果により小型ながら側面方向への暖房効果が非常に高いストーブ
タクトストーブは鍋など煮込み調理に適した高効率石油こんろ
小型のストーブが欲しかったのですが、タクトストーブは基本煮炊き用で暖房効果はイマイチのようです
これに加えてレインボーストーブもあります
スノーピークの専用色とマークが付くだけでお値段が上がります
グローストーブとの違いは
遠赤外線で周囲にいると暖かいのがグローストーブ
対流式で部屋全体を温めるのがレインボーストーブです
野外で囲むにはグローストーブの方が向いています
グローストーブをゲット
使わないで保管するストーブを小型化したかったのとキャンプでも使えるストーブをと思い、
在庫があったので三条市のふるさと納税でグローストーブをゲットしました
箱は意外に大きくて、想定外
今年はもう使う機会はないでしょう
来シーズンはキャンピングカーに積んで
ふもとっぱらで使うかな
妻はFFヒーターの車内で十分って言うのは間違いない
その前に古い未使用ストーブをメルカリで処分しないと・・・
でもこっちを処分するかも(^^♪