久々に「山」に登る
ハイキング続きだったので久々に「登山」したい
日曜日は晴れの予報が晴れ後曇りとなり、当日朝になったら曇り後雨
雨が降る前に下山しようと5時に起床、5時半出発
前回(2年前)はバイクでいったのですが、今回は乗用車
キャンピングカーで前泊も考えたのですが
前回の印象だと登山口まではキャブコンでは難しそうな気がしたので
いつもながら元の山容が分からないくらい石灰岩が削られ痛々しい限り
やっぱりキャブコンでは途中の低木が屋根を擦るので無理ですね
8:00登山開始
早速、トイレで軽量化を図り、準備体操をして出発
最初のコンクリート舗装路が実は一番急じゃないかと思うくらい疲れます
山頂へペットボトルでボランティア
2Lのペットボトルから焼酎大五郎のペットボトルまで
体力のある人は山頂のトイレまで水を運ぶのに協力してくださいと
最近、ハイキングばかりで久々の登山なので「ゴメンなさい、次回は必ず・・・」
って2年前も誓ったような気もします
誰かが作って取り付けてくれたんでしょうね
まだ、4分の1くらいです
でも、今日は意外と足取りが軽いです
ペットボトル背負ってくればよかったかな
今日は休憩なしで一気に
今日は調子がいいので休憩なしで登れそう
低山縦走でアップダウンばかりだったので、ずっと登りなのが気分良し
だって登って下ってまた登ると損した気になるでしょ
9:30登頂、「健康」祈願
休憩していると日が陰ってきて、凍えるほど寒くなりました
念のためダウンを持って来ていて助かったけれど、手袋をしても手がかじかむくらい
今日に限って暖かい飲み物を持ってこなかったのを後悔
下りも順調に
前回は表参道コースで登って持山寺跡コースで下りました
鬱蒼とした森の中のけっこう急斜面をトラバースして下った記憶があり
登ってくる人がいないので、一人も出会わないコースでした
なので表参道往復にします
下りも珍しく膝が痛くならず、順調なペースでした
なんか、山登りの時ってそんなにお腹が空かないんですよ、年ですかね
11:15 無事下山
体力には全く自信がないのですが
なんか武甲山は相性がいいみたいです
路駐だらけになってました
自分も路駐しておいて言えたがらではないのですが
昨年、紅葉時期の栗駒山が違法駐車でニュースになっていました
登山ブームもいろいろなところでマイカー規制になるかもしれませんね
個人的にはマイカー登山中心なので困りますが
混む場所はバイク&ハイクにするしかないかな
バイクだと帰りが辛いんですよね