キャンピングカーの車窓から

キャンピングカー&バイクの旅と時々グルメ

スマホをバラして組み立てる

 本ページはプロモーションが含まれています

グーグルPixelは自己メンテナンスを公認?

こんな記事を見つけました

更にこんなのも

自分でメンテできるように

ツールと部品を提供するとのこと、とりあえず日本は対象外みたいですけど

SDGsの一環ですかね

分解したらその時点で保証はなしですよ~

というメーカーが多い中で積極的に自己メンテを推奨するのは珍しいですが

Pixelユーザーの私は個人的に大賛成です

(保証がどうなるかはやぶさかではありません)

昔のアンドロイドは良かった

故障しなくても、消耗品のバッテリー交換は必要になります

iPhoneと違い昔のアンドロイドはバッテリー交換前提で作られていて

Amazonでサードパーティの安いバッテリーを購入して簡単に交換できました

f:id:otoyan191:20220414113834j:plain

【乾電池の交換並みに簡単】

最近は自分で電池交換できる機種はほぼ絶滅

バッテリーが劣化したころには買換えというサイクルになっています

iPhoneなんてアップルストアで交換すると本体の残価値くらいの料金取りますしね

小型化やデザインの自由度からバッテリー交換不可の機種が増えてきたのですが

本音ではどんどん新機種に乗り換えさせるという方針だったんでしょう

iPhone6sが2台壊れてやったこと

以前、娘二人がiPhone6sを購入

f:id:otoyan191:20220414130751j:plain

【ローズゴールド 64M】

格安SIMのIIJmioで運用するためにSIMフリー端末をアップルストアで購入

当時は1台10万円以上したと思います

 

ところが、長女は数か月で水没させて稼働不能に(T_T)

正規店じゃない業者で液晶を交換して修理したのですが1年後くらいにまた故障

当時発売開始した小型のSEに乗換えました

 

次女は2年後くらいに液晶が割れて、リッチな看護師はサッサと最新機種に乗換え

 

私の手元には壊れたiPhone6sが2台

このままヤフオクで売ってしまおうかと思いました

ヤフオクはマニアが多いのでジャンク商品でもすぐに売れます

でも長女のはデータ初期化前に壊れたのでこのまま販売するのは危険

ニコイチやってみるか

ネットを見るとiPhone6sの分解の事例はいくらでも見つかります

部品はモジュール化されているので細かいことを除けば自作PC程度に簡単そう

秋葉原に通う自作PC小僧・・・ではなくて自作PCおじさんだった私の好奇心に火が付きました

Amazonで分解のためのキットを注文

f:id:otoyan191:20220414115509j:plain

【最初の殻わりが一番難しい】

f:id:otoyan191:20220414115616j:plain

【左の液晶は交換を示すスタンプが付いてました】

水没した長女のは、交換した液晶とバッテリーを生かし

2年使用して液晶が割れた次女のは、基盤を生かします

ここで問題が

指紋認証には仕掛けが組み込まれていて次女の基盤には次女の液晶に付いている指紋認証を移植しないと動きません

知らないで苦戦しました

f:id:otoyan191:20220414120107j:plain

【完成!】

ただ、再起動した際にちょとだけ不具合があり原因はわかりませんでした

 

ヤフオクに出品

★★訳あり★iPhone 6s 64GB SIMフリー ローズゴールド★★

アップルストアで購入したSIMフリーのiPhoneです

動作確認済ですが、ディスプレイ交換(ガラス割れによる)をしています
ホームボタンは元のものを使用していますので、イニシャライズ、指紋認証等も問題なく動作します

なお、電源を切った状態から起動した際、液晶をタッチしても反応しない場合があります
電源ボタンを一旦押して液晶を消したあと、再度、電源ボタンを押して点灯すれば解消します(長押しして再起動する必要はありません)
電源を切らなければ発生しません

日常で使用する中で、電源を切ることはあまりないと思いますので、それほど不便はないと思いますが、
ご了解のうえご入札をお願いします

 

けっこうな価格で落札されました(^^♪

転売ヤーと違ってリサイクルしてお譲りするのはいいですよね

 

これぞリサイクルで持続可能な社会です(笑)

Appleも2021年11月に、ユーザーがiPhoneやMacを修理するために、正規の部品や修理用ツールを提供するセルフサービス・リペア・プログラムを2022年に提供開始することを明らかにしているそう

アップルがグーグルに対抗して今後どんなアイデアを出してくるのか

楽しみです