角館の武家屋敷へ
天気は良くなるどころか
午後は大雨になる模様
抱返り渓谷のあとに田沢湖に寄る予定でしたが天気の悪い日に湖に行っても魅力半減
角館に向かいます
角館の武家屋敷にある枝垂れ桜が有名
既に見頃は終わっていますが
武家屋敷自体行ったことがないので
今年の東北は例年より開花が早かったようです
温暖化で今後はGWに桜が見頃を迎えるのは北海道だけになるかもしれませんね
なんか、カップルが結婚式写真の撮影をしていて、その脇に鎮座するモデル犬みたいでした
どこかの図図しいおっさんが「秋田県可愛いね、近くで写真撮らせて」
と勝手に近寄っていったときの写真です
わんこだけに可愛いって新婦に失礼でしょ!
ここで稲庭うどんのお昼をと思ったら、食事の提供はやっていないとのこと
稲庭うどん「古泉洞」
稲庭うどんは元々好きなのですが、ここのうどんも天ぷらも期待を裏切らない美味しさです、薄味のつゆも上品で美味でした
武家屋敷「岩橋家」
せっかくなので武家屋敷をひとつ見学
ここは映画「たそがれ清兵衛」のロケに使われたそう
駐車場うらには武家屋敷と並ぶ名所
ソメイヨシノのトンネルのある桧木内川堤があります
ソメイヨシノの桜のトンネルは全国至るところにありますが
武家屋敷の枝垂れ桜は他では見られないので
満開の時期にもう一度来てみたいですね
秋田の阿仁マタギ
雨脚が強くなってきたので今日はもう青森に移動することにしました
温泉併設の道の駅を探して「道の駅 いかりがせき」へ
ここから下道で2時間半くらい
阿仁街道を北上します
阿仁といえば有名な阿仁マタギ
熊好きの私は阿仁マタギがでてくる小説を何冊も読みました
仙台出身で東北を舞台にした小説が多い熊谷達也さんの作品は特に好きです
北海道のヒグマとの対決とはまた違ったツキノワグマ猟の面白さと素朴な東北の暮らしが魅力
そういえば北海道が舞台の「ゴールデンカムイ」にも阿仁マタギ出身の兵隊が出てきます
道の駅「あに マタギの里」
途中の休憩に寄りました
妻は興味ないらしく、私だけ降りて見学
観光バスも来るようですが、怪しげな、不気味な(失礼!)雰囲気の道の駅
道の駅「いかりがせき(碇ヶ関)関の庄温泉」で車中泊
車中泊場所の道の駅に到着
隣が温泉施設なのですがちょっと離れているので車で移動
青森ヒバを使った源泉かけ流しの湯舟は気持ちいいです
青森の温泉はどこもシャンプー、ボディソープの備え付けはありませんでした
ご利用の際はご注意を!
個人的には備え付けは不要、その分安い方が好ましいと思います
この釜めし、とても美味しくてもうひとつ買えばよかった
結構な大雨でしたが寝不足にワインが効いてすぐに寝ました
続く