カムロードの室内灯LED化
ある日、車関係のガラクタを整理していたら
サイズを図ってみると
ネットで調べるとカムロードの室内等と同じサイズ
これは簡単にできる!とすぐに作業に入りましたが・・・
ネットで見ると先人たちもこのカバーを外すのに苦労されているようです
スイッチの横から細い棒を入れてとか
ねじるように下方に引くとか
どれも上手くいかず、マイナスドライバーをこじ入れて思い切ってバンっ!って外しました
ここまで来れば終わったも同然
DOMEと言う10Aヒューズです
スイッチをオフにしてもドライバーを突っ込んだりすると簡単にショートしますので念のため
もしかするとひと昔前2014年式のカムロードなのでサイズが違うのかも
皆さんも一番大変なカバーを外してから、ちゃんとサイズを測ってLEDを注文しましょう
さすがに36㎜のLEDは装着できませんでした


結局、AmazonでLEDを注文しました


さて、使わなかった36㎜のLEDバルブ(2個あり)を使うところはどこか
ちょっと過去記事を再掲載します
2段ベッドの室内灯をLED化で消費電力5分の1
室内灯はほぼLEDになっていて一部蛍光灯が残っています
ただ、二段ベッドの補助灯だけはけっこう熱を持つと思ったら電球でした










未だLED化されていないところがあった
と過去記事に書いたここまではいいのですが
実はこの室内灯の下が電球のままでした
このバルブは


人感センサーLED付けまくり
他にも車内に人感センサー付きライトを付けまくってます


マルチルームには蛍光灯が付いているのですが、人感センサー付きなら消し忘れもないし


リヤトランクは人感センサーライトがあると非常に便利です
人感センサーLEDの問題点
但し、人感センサーは感度が良すぎて、ダイネットのソファーから見えるところに装着すると
ちょっとした動きでも直ぐに点灯して電池の消耗が激しいです
そこで、スイッチ付きを購入
電子レンジは重量を考えて、本来の上部扉ではなくてシンク下に設置したのですが
暗いと操作し難いので人感センサーライトを付けました
でも、感度が良すぎて遠く離れたバンクベッドの上で動いても点灯してしまい
すぐ電池切れになっていました


我が家では夫婦でバンクベッドに横向きに寝ているのですが
助手席側に標準でLED室内灯が付いています
こちらを頭にすればいいのでしょうけど、常に運転席側を頭にして寝ているので
助手席側は足元灯になってしまい、使えません
そこでスイッチ付きのLEDを運転席側に
寝返り毎に点灯されても困りますからね
そもそもここには人感センサーは不要ですが・・・