いよいよ決勝本番当日
朝の空は意外と明るくて期待が持てますが
昼から雨の予報は変わらず
今日のスケジュールは
12:00ドライバーズパレード
13:30決勝前セレモニー
14:00決勝スタート
16:00レース終了
16:30頃?~東コースウォーク
皆さん、雨具持参です
やっぱり決勝は雨覚悟かな
コスプレで盛り上がる


私はD席裏で昨日と同じ牛スジねぎ飯を買いました
10:30HRCのデモランとポルシェカップジャパン決勝
昨日までは1周でしたが今日は2周してくれました
こんなに古いレースマシンが今でも走るなんて素晴らしい




昨日はRA272を佐藤琢磨がドライブしてましたが、今日もかな?
雨が降る前に昼食を食べてしまいます
12:00ドライバーズパレード






運転しているのは旧車のオーナーさん
フェラーリのF1パイロットはやっぱりフェラーリに乗っていました
13:30決勝セレモニー、岸田総理とホンダジェット
ここで現役総理として初めて鈴鹿GPに岸田総理登場
F1パイロットとして参戦していた山本左近参議院議員が働きかけたようです
岸田さんの挨拶って感動がないんですよね、全く盛り上がらず
何故か句読点ではなくて接続詞の前で言葉を区切るいつもの棒読み挨拶
まあ、F1が日本にとって重要なイベントと認知されるのであれば良しとしましょうか
皆さん、サッと雨具を身に着けます
傘をささないように繰り返しアナウンスしていますが、さすがに周囲には見当たらず
レース観戦に支障を来すのみではなく、風でコースに飛んだら事故になりますし
本田宗一郎さんの夢、ビックリするほど静かです
かなりの低空でサーキット上空を何回も旋回してくれました
14:00決勝スタート
フォーメーションラップを終えてすべての車両がグリッドに
全車のエンジン音が轟きます
レッドシグナルが点灯し、興奮は最高潮
でも、スタートするタイミングで雨が本降りに
これでは全くコースが見えません
第一コーナーでベッテルがコースアウト
1周目でサインツ(フェラーリ)がクラッシュ
マーシャルカーが入り3周目に赤旗中断
冷たい雨の中、レースはこれで中止?
たったの2周でレース中断
ドライバー達はマシンを降りています
14:35アナウンスがあり、15分後の14:50にレース再開すると
しかしながら雨脚は弱まらず、再開は延期
ここから観客もレース関係者も耐える時間になりました
雨はかなりの本降り
再開の目途も立ちそうにありません
今のうちにトイレと思ったら、考えることは皆同じでトイレの前に長い行列
場内の実況放送をしていたピエール北川さんと佐藤琢磨さんは場を保つためにしゃべり続けて本当に大変だったと思います
そうこうしている間にレースの終了予定だった16時
でもほとんどの観客は帰りません
すると雨が小降りになり
メディカルカー(ドクターカーではない)がでてきてコースのチェックを始めます
ピエール北川さんがメディカルカーに合わせて鈴鹿1周ウェーブやりましょうと
身体も動かすと暖まるしと
退屈していた観客もレース再開を期待してウェーブに参加
意外に盛り上がりました
ピエール北川さんありがとう!
そして16:15レース再開のアナウンスに場内はどよめきました
16:15決勝レース再開
再スタート!!
レース開始から最大3時間の規定らしく17:00時点で53周の規定周回に達せず、レースは28周目にチェッカーフラッグ
優勝はマックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2位でフィニッシュしたのはルクレール(フェラーリ)でしたが
ルクレールは最終ラップのシケインでコース外に飛び出したペナルティで3位のペレス(レッドブル)と順位が入れ替わり、
結果はレッドブルの1-2フィニッシュ(バンザイ🙌)
ベッテル(アストンマーチン)は最後の鈴鹿で6位フィニッシュ、この日のDriver of the Dayに選ばれました(おめでとう!)
バタバタのワールドチャンピオン劇
規定周回数未満でレースが終了したため選手権ポイントがフルポイントとはならず
ペレスが2位になってもマックスのワールドチャンピオンは次回持越しとアナウンスされ、誰もがそう信じていたところ
マックスのワールドチャンピオン決定が発表され場内(世界中?)が混乱の渦に
ポイント減額となるのは「レース中断のまま再開されない場合」に限られるため、今回はフルポイントが付与され
結果、マックスがタイトルを手にする事となった模様
この規定はレッドブルさえも理解しておらず、各局の解説者も最初はありえないと連呼してました(笑)
まあ、2周で中断しても再開されて数週走ればフルポイントとなる規定に問題があり、早々に見直されるそうです
17:45東コースウォークで最後の鈴鹿を満喫
予定時間を大幅に遅れたので、コースウォークせず帰る人も多いです
タイヤのゴムカスを熱心に探している人がたくさんいました
長い一日が終わり、鈴鹿の3日間のお祭りが終了しました
三滝温泉 満殿の湯
波乱のレースの余韻を残したまま
翌日も祝日なので急ぐ必要はありません
駐車場で夕飯(写真が無い)を食べながらDAZNで決勝レースの振返り
今日は温泉に入りたいので帰りがてら隣の四日市市内の温泉に寄ることにしました
20時過ぎに出発したので渋滞はありません
場内はF1カラーのシャツがちらほら
風呂場は若者のグループが大量にいてやかましいのなんの
こんなに混んでいる日帰り温泉も初めてです
黙浴はもうそれほど気にしなくてよくなっているかもしれませんが
のんびり入る雰囲気ではありませんでした
温泉を後にして「みえ川越IC」から高速へ
翌朝はゆっくり起床
新東名を走り出すと大雨になりました
その後は雨もあがり快適なドライブ
新東名だとキャブコンでも90~100㎞/hで走れます
駿河湾沼津SAで最後の休憩
静岡東部まで来ても隣に駐車したポルシェのお兄さんはレッドブルのポロを着てました
鈴鹿では牛肉ばかりだったので新鮮な魚が美味しかった
最後に出汁をかけてくれるのですが、出汁だけでも美味しいです



間違いなく美味しかったです
特に大きな渋滞にも捕まらず夕方には無事帰宅しました
レカロシートの効果は大きく疲れが全く違いました
ただ、座面が少し高く助手席とほぼ同じになり、妻の運転時は足が浮く形になるので
なにか考えないといけません
天候には残念ながら恵まれませんでしたがエキサイティングな旅でした
北海道に加えて毎年行く先がまた増えました(^^♪