キャンピングカーの車窓から

キャンピングカー&バイクの旅と時々グルメ

神社やパワースポットとの相性って知ってます?

年末の「やりすぎ都市伝説」で

年末年始に撮りだめた録画をやっと消化しつつあります

やっと「ちむどんどん」の総集編を見ました

気の短い私は連続テレビ小説を毎日観るのは無理

でも総集編だとあんなに炎上した理由はわかりませんでした

NHKの連続テレビ小説や大河はあまり観ないんですけど

キャンピングカーの旅に出掛けるとその舞台となった場所に出くわす場合も多く

観ておけばと後悔することもあります

 

話は変わりますが「やりすぎ都市伝説」は

昔から必ず観ています

最近はちょっと一時期の勢いが無くなっているような気もしますが

その中で興味を引いたエピソードを紹介

運気爆上げアナタに適したパワースポット

パワースポットには人それぞれ相性があるという都市伝説

【ついつい観ちゃうんですよね】

パワースポットや神社には属性「地・水・火・風・空」があるそうです

【こんな属性に分かれるみたい】

「ママは間違いなく三峯神社でしょ」と私

三峯神社を訪れたときに

日本武尊の手に自分の手をかざしたら背中がじんわり熱くなったという体験をしています

【決して更年期のホットフラッシュではないそう】

さて、こちらの属性の調べ方ですが

「生年月日」と「血液型」で計算します

生年月日の数字を分解して足し算した数をまた分解して足して、

それぞれの血液型にあてはまる数を足して、

2桁の場合はまた分解して1桁になるまで足し算をしていきます

それぞれの血液型にあてはまる数は以下の通り

A型=1 B型=2 AB型=3 O型=4

その値で以下の属性が分かります

【地】1、6 【水】2、8
【火】3、7 【風】4、9 【空】5

 

千原ジュニアさんの具体例を見た方が分かりやすい

千原ジュニアさんは「4」なので、属性は「風」になります

 

自動計算してくれる便利なサイトもありました

←先に言えよってか(^_^;)

【属性の自動計算】相性の良いパワースポット診断 - 神社属性サーチ

 

やっぱり妻は・・・そして長女も・・・

計算してみると

私は「火」

妻と次女は「風」

長女は「水」

になりました

やっぱり妻は「三峯神社」だった!と話していたら

風呂から上がってきた長女にかくかくしかじかであなたは「水」と伝えたら

実は数年前に「厳島神社」に呼ばれた気がして初めての一人旅で出掛けた

そういえばそんなこともあったな

こうして我が家では都市伝説から格上げされたのでした

「神社属性」で検索、信じるか信じないかはアナタ次第

グーグルで「神社属性」と検索すると

この相性の調べ方はけっこう有名みたい

そして困ったことに

【青い線は相性良し、赤い線は相性悪し】

つまり私の「火」は妻の「風」と相性が悪いことが判明

それぞれ別の神社に行かないと・・・

 

「火」のスポットだけでこれだけあります(太字は訪問・参拝済)

北海道→裏摩周 神の子池
宮城県→大崎八幡宮
東京都→高幡不動尊、御岳山、深川不動堂新井薬師
神奈川県→川崎大師、関帝廟
千葉県→千葉神社
埼玉県→川越八幡宮
栃木県→古峰神社
茨城県→鹿島神宮
静岡県→富士山山宮浅間神社
和歌山県→熊野神社、高野山金剛峯寺
奈良県→金峯山寺
滋賀県→多賀大社、建部大社
京都府→八坂神社、二条城
大阪府→住吉大社
愛媛県→伊曽乃神社
島根県→須佐神社
岡山県→由加神社本宮
香川県→善通寺
福岡県→竈門神社
宮崎県→荒立神社
熊本県→阿蘇山、宝来宝来神社

 

キャンピングカーで行く先がまた増えました

そういう私は「山宮浅間神社」

この訪問先をチェックしていて気づきました

私が気を感じたのは「山宮浅間神社」という富士山の麓にある不思議な神社です

この神社には本殿がありません

富士山の山体自体を祀っているため 拝殿・本殿のかわりに遥拝所が設けられてあり

そこから富士山を遥拝するのです

初めて遥拝所に立った時に目の前にそびえ立つ富士山にいたく感動しました

富士山は何十回とみているのですが

この遥拝所から見える富士山は別格の神々しさがあります

 

ちなみに私の属性「火」の神様は天照大神(アマテラス)


特徴は
「行動・思考」を原動力としている人

物事を達成させる底力を持っているのですが、努力を怠りやすい人でもあります

もともとパワフルなタイプなので、強いエネルギーに囲まれるとさらにパワーを増すことができます

とのこと

 

努力を怠りやすい人・・・当たってる(;^ω^)

 

自分の特徴を知りたい人は↓

パワースポット神社[属性と相性]。行ってみたい自分と同じ属性の神社! | 国内の観光名所・観光地・スポット情報|四季の旅シキタビブログ