マンションのための仏壇選び
実家の母親が老人ホームに入ったので
長男の私が位牌を引き継ぐことになりました
祖父母の位牌と父親の位牌があるのですが、祖父母の位牌は菩提寺に引き取ってもらい
マンションなので小さめな仏壇を購入して父親の位牌を収めます
仏壇購入は初めて
さすがに、実物も見ずにお得意のネット通販とはいかず
CMで有名な「お仏壇のはせがわ」へ
初めて足を踏み入れましたが、数万円から百万円近いものまでピンキリ
茶器や香炉といった仏具も揃えるとけっこうなお値段になります
初心者?にはセット品がいいかも
近くの光雲堂へ
たまたま、近くに光雲堂があったので歩いてそちらへハシゴ
「はせがわ」に比べて比較的リーズナブルな品揃えの印象
ちょっと良さそうなのを発見
仏具付でさきほどの「はせがわ」のセール品よりちょっとお高い程度
10万円以内の価格だと基本はプリント化粧板になります
無垢材だと20万円以上から天井知らず
この広告の品に決めました
仏具を選ぶ
セットの仏具は自分で選べます
おままごと感覚でけっこう楽しんで選びました
明るい色の仏壇にしたんですが、お線香を焚くと煤で黒くなるので、このように引き出せる方がいいそう
オプション品のセールスを受け
一通り選んでから、オプション品のセールスを受けます
ここからは別料金
お線香を立てる灰の代りだそう
汚れたら洗えます
仏飯器等を直接置くと、仏壇に輪染みが付きやすいとか
そういわれると買わない訳には・・・感じのいい店員さん、商売上手です
あとは香炉等の下に敷く防火布を購入
お線香は買いませんでしたが、お試し用を何種類かいただきました
ネットでも同じ品を販売していますが、価格的には変わりませんでした
説明を聞かないとわからないですし、仏具の色合わせもできるので実店舗が近くにあるのであれば、行かれる方がいいと思います
お彼岸に瑞泉寺で位牌を整理
お彼岸の墓参りの機会に祖父母の位牌はお寺に収めることにしました
何故か子供の頃から仏壇にあった小さなお地蔵さんも一緒に収めます
ご住職に相談のうえ、祖父母の位牌はお焚き上げしてもらい
お地蔵様は地蔵堂に並べて頂くことになりました
お墓参りをして弟家族と食事
懸案事項がひとつ片付いてホッとしました