キャンピングカーの車窓から

キャンピングカー&バイクの旅と時々グルメ

梅雨明けの浅間隠山(あさまかくしやま)に登る

 本ページはプロモーションが含まれています

バイクもハイクも熱中症に注意

金曜に休みが取れたので山登りに行くことにしました

低山は暑いのでちょっと足を伸ばして、群馬県にある二百名山「浅間隠山(あさまかくしやま)」

東吾妻、中之条町側から見ると、この山にさえぎられて浅間山が見えないので、この名がついたそう

「頂上は360度の展望を誇り、群馬の山の中でも特級で、四季訪れて飽きない所である」

と山渓オンラインに書いてありました

登山口も標高1000m以上あるので熱中症の心配はなさそうです

 

先週の三連休のツーリングが悪天候で中止となったので

バイク&ハイクも考えたのですが

金曜の埼玉県の最高気温は37℃予想

関越道を走っている間に汗だくで登山口に到着するまでにバテます

 

結局、キャンピングカーで前乗り

こういうときこそキャンピングカーの前乗り

【関越道上里SAで車中泊】

翌朝、寝坊してSAを8時頃出発

浅間隠山の登山口は二度上峠にあります

この峠も珍しい地名ですが

草軽電気鉄道の二度上駅(旧浅間駅)にあったスイッチバックに由来するそう

【登山口駐車場到着】

平日だからか駐車場は貸切状態

先に誰も登っていないのもちょっと嫌ですね

【駐車場から100mほど歩くと登山口】

【最初は沢のようになっています】

【案内はしっかりしているので迷うことはなさそう】

クマさん出てこないでね

【整備されていて楽ちんと思っていたら】

【後半はそのツケがきて延々と登り】

きょうはGショックではなくてアップルウォッチできました

【心拍数がヤバい】

【登山道の真ん中は雨水でえぐられています】

山頂付近は花と昆虫の宝庫でしたが・・・

あと少しで山頂となってくると

道が狭くなり

成長の早い草木に前を塞がれ、おまけにハチかアブかブヨかわからない虫が周りをブンブン飛び回っています

心拍数を気にするまもなく急いで登ります

少し開けた尾根に出ました

【この辺りは花と昆虫の宝庫】

【自衛隊の哨戒機かな】

【蝶だけでなく右上のヤツもたくさん(-_-;)】

【トンボも沢山】

【山頂到着】

【バックに浅間が見えます】

【この浅間山を隠すとは名誉な称号だこと】

【反対側は榛名山とか赤城山とか頭文字Dの世界です】

山頂も

【美しい蝶もいれば】

【ヤバいのもいます】

これ、大きくて、ぱっと見はスズメバチに見えるのですがアカウシアブ

口に吸血の管が付いているので分かります

yamahack.com

ということで

おにぎりを食べたら早めに下山

【防御は完璧?】

【なんとかアブの集団からは逃れました】

結局、この日は全く他の人と出会いませんでした

平日とはいえ、一人もすれ違わないのは初めてかも

それなりに人気の山なのに不思議

 

はまゆう山荘の天然温泉

行きにチェックしていた温泉へ

【この看板からひなびた山荘をイメージしてました】

【昼食ここでもいいな】

【建物もロビーも立派なホテルでした】

日帰り入浴は570円

【HPより】

温泉は自家源泉、茶褐色の含鉄泉で最高に気持ちいい

貸切状態でしたw

 

帰りは寄り道なしで

登る前は帰りに「富岡製糸場」を見学しようとも思ったのですが

暑いので休憩しながら真っすぐ帰路へ

【上里SAで】

【深谷ねぎ1本入り】

【お約束のハチミツ入りソフトも】

やっぱりキャンピングカーの前乗り登山は最高です

 

 

《街中でも違和感ないキーンはソールがしなやかでハイキングに最適》