横浜キャンピングカーショー
9月になっても猛暑続きの3連休
みなとみらいのパシフィコ横浜で開催されている横浜キャンピングカーショーへ行ってきました
キャンピングカー専用の駐車場があるということでバンクスで出発
電車での移動をしない夫婦なので暑いとなおさらです
日曜(最終日)の昼過ぎでしたが、キャンピングカー用駐車場はガラガラ
誘導係のお姉さんが「駐車場がキャンピングカーショーみたいですね」と笑顔
くるま旅倶楽部はスタンダード会員なので、今回は当日券1,000円×2枚を購入
バンテックはペット旅仕様
入場するとまずバンテック
コルドバンクスのペット仕様「コルドドッゴ」です
ILiSシステムのリチウムバッテリーが通常の4kWhから6kWhにパワーアップしているのが大きな変更点
その他、シート生地の変更、吸気口フィルター、リードフックなど
ナッツRVのミニクレア(アレッタ)
今回の目玉といえばこれかな
リリースを見た時はクレアの新型かとちょっと焦りました(^^;)
全長499cmのクレソンジャーやジープニーよりもコンパクト
レイアウトはジープニーと同じく二段ベッド、ダブルベッド(マルチルームレス)、リアエントランスの3タイプ
クレソンジャーとクレア5.0にはリアエントランスがありませんが、ダブルベッド+マルチルーム有の仕様があります
アレッタの電装はクレアと同じハイパーエボ3(600Ahリチウム+2000Wインバーター)
クレソンジャーニーはエボライトLi(リチウム)
ジープニーはエボライト(鉛バッテリー)のみ
なんだか混乱してきますね(笑)
クレアは取付強度不足でステップ不可となっていましたが、アレッタには付いています
確認したら、参考出品だそうで商品化は未定とのこと
アレッタのポジションは?
質感の高いキャンピングカーが欲しいけど、駐車場サイズが・・・という方向け?
でもクレアにも5.0シリーズありますけど
若い人が普通免許でも乗れる車重とか???・・・
選択肢が増えるのはいいけれど、明確な違いがなくて迷う
標準装備等も違うので比較は難しいのですが
ディーゼル2WDエボライト(鉛バッテリー)で価格を比較すると
ジープニー ¥8,913,000
クレソンジャーニー ¥9,924,000
アレッタ ¥10,310,000
因みにディーゼル2WDハイパーエボ3での比較では
クレア ¥12,794,000
アレッタ ¥11,440,000
こう見るとアレッタは小さなロールスロイス、バンデンプラプリンセスを狙っているのか?
売れそうな予感はします
ハイパーエボリューション3
ぼちぼちエボ3の納車も始まっているそう
採用したのは「COTEK充電器内蔵型インバーター SC2000-112」のようです
ハイパーエボはこの酷暑で故障もあったようなので、実績ある走行充電器で信頼性もアップするのではないでしょうか
バッテリーは200Ah×3個と聞いていたのですが、展示されていたのは100Ah×6個でした
TOWAにはミニWORN(LEBEN)
ナッツRVのOEMを販売しているTOWAでも新モデルを販売していました
クレアのOEMのWORNは見た目も違いますが
アレッタとリーベンは見た目もほぼ一緒
WORNはまだハイパーエボリューションなのでリーベンの方が先にエボ3を採用することになります
コスパの悪い?キャンピングカーショーでした
分かってはいたものの幕張と比べるまでもなく、東京ビッグサイトと比べても規模の小さいキャンピングカーショーでした
見学も2時間あれば十分
ラップ式トイレの比較もしたかったのに
クレサナもホワイトハウスの新型トイレもなかったし
高速代+ガソリンで6,000円、駐車場2,000円、入場料2,000円
取材としてもちょっとコスパの悪い一日でした
クレア納車待ちなので見学するモチベーションが低いのもありますけど(^^♪