宝篋山駐車場へ
正月3日、午後になって前日のお酒も抜けたので
翌日に茨城県の筑波山近くにある標高461mの宝篋山に登ることにしました
人気の山なのでキャンピングカーの前乗がベスト
20時頃に出発して一般道で約2時間
明日の食料を調達と思ったのですが
ホットシェフは空っぽ
おにぎりも1個もありません
やはり正月3ヶ日の商品供給は茨城のセコマ店舗網では限界かも
真っ暗でバックカメラも見えず
降りて目印にライトを置いてバックしました
キャンピングカーのバックライトはもう少し明るくしたいところ
小田休憩所
ビールを持って来るのを忘れ
車内にあったドリップコーヒーを飲んだのですが
寝付けなくて困りました(笑)
天気は快晴
翌朝
身支度を整えてトイレで軽量化を図り出発
頂上の電波塔が見えます
自分が檻に入った気分
さすがに熊スプレーは持参しませんでしたが
イノシシに出会ったらどうする?
とりあえず木に登るか・・・
沢沿いの登山道になります
この先は気持ちのいい稜線になります
こんな山中に住んでいたら、足腰は強靭になりますね
頂上まではあと100m
頂上でカップヌードル味噌
山でカップヌードルは美味しいですけど
汁を捨てられない
これなら汁は味噌汁としておにぎりのお伴に
・・・こじつけです(^_^;)
血圧を気にしている身ですが、しっかり飲み干しました
年末年始の運動不足解消に
コースもバラエティに富んでいて
休憩所もたくさん
低山だけれど、山頂は景色が開けている
人気なのも分かるような気がしました
テレビと酒と食事の年末年始だったので
仕事始め前のいい運動になりました