キャンピングカーの車窓から

キャンピングカー&バイクの旅と時々グルメ

ベンツW205 コマンドシステムのSSD化

 本ページはプロモーションが含まれています

クレアの納車が延期中なのでベンツネタ続きます

 

ディスプレイが写らない

ある日、ベンツでゴルフの練習場に行こうとしたら

電源は入っているのにマルチディスプレイが立ち上がらない

とりあえず、ナビと音楽はなくてもいいけど、最近はバックカメラが無いと駐車が不安

昔はバックカメラなんて必要なかったのに・・・

 

こんなときは

【電源スイッチを入れ直す】

ダメでした

【CDのリジェクトボタンを長押し】

コマンドシステムが再起動して回復しました

 

大きな出費になる前にSSD化

再起動で回復するのはいいのですが

これを繰り返すようになるとコマンドシステムのHDDが劣化している可能性が高いそう

最悪、壊れてしまうとディーラー修理で70万円コース

ベンツ専門店でも20~30万円コースになるようです

そこで定番となっているのが

SSDに交換してHDDをバックアップとして保管すること

ネットで手順を調べると意外と簡単そう

手こずる場面もあるでしょうけど、なんとかなるでしょう

 

W205前期コマンドシステムNTG5.0での作業です

後期NTG5.5は暗号化解除が必要になります

 

玄人志向のKURO-DAICHIと256GBのSSDを準備

W205前期のHDDは暗号化されていないのでPC経由でコピーもできそうですが

クローン機器も安くなっていて、エラースキップ機能もあるので買っちゃいました

【SSDと併せ6000円くらい】

【SSDは国内3年保証】

【トルクスレンチと内張剥がしと養生テープも必要です】



センターコンソールパネルを外す

【作業前にバッテリーのマイナス端子を外しておきます】

【養生して内張剥がしでシルバーの部分を浮かせ】

【こじるように上に引くと】

【外れました】

【二本のツメが両側にありました】

ネットの情報ではこの爪に向けて内張剥がしを突っ込んで引っ張るとか書いてありますが

ゆっくりと、こじりながら引き上げれば問題なく外れると思います

【T20のトルクスネジ2本をはずし】

【ここを持って上向きに力を入れるとコンソールがバキッと外れます】

【コンソールの配線は付けたままでOK】

【シールで封印されたHDDが見えます】

【T8トルクスネジ2本を外し】

【HDDを引出します】

 

HDDのクローンSSDを作成

ここからは部屋で作業

自作PC小僧?(社会人)だったのでこういった作業は得意!

T10未満のトルクスの作業には精密ドライバーセットがあると便利です

【こんなセット】

 

【HDDをケースから外し】

【固いと思ったらねじ止め剤でした】

【SSDにコピーします】

【差し込んでスイッチ入れるとコピー開始】

【2時間弱かかりました】

 

【SSDをセットして完了】

無事にマルチディスプレイも立上りました

立上りスピードは体感的には若干早くなったかな?という程度

www.youtube.com

 

SSDは振動に強いのですが、シリコンが劣化するとHDDより寿命は短いと言われています

今回のSSDは動作温度:0℃~70℃

保管温度:-45℃~95℃なので温度は大丈夫そう

万一、壊れてもオリジナルのHDDでまたクローンを作ればいいし

 

70万円の予防措置を6,000円でできたと思えば大満足

 

DIYに自信の無い場合は専門ショップで5万円程度でSSD化作業をやってくれます

 

1年振りのオイル交換はMobil1

1年前の購入直後13,000キロでオイル交換

現在17,700キロ

5000キロも走っていませんが、オイル交換をお願いしました

今回はいつもの整備工場にお任せでモービルワン

【5W-40 Approval 229.3 ベンツ推奨グレード】

7L入って工賃込で17,720円でした

オイルも値上がりしてますね・・・(^_^;)