キャンピングカーの車窓から

キャンピングカー&バイクの旅と時々グルメ

新型カムロード 80L燃料タンクに交換のため大阪へ

 本ページはプロモーションが含まれています

クレアのデビュー戦は大阪への旅

2021年10月に新型カムロードがデビューして安全性能はアップしたものの

最大のマイナスは燃料タンクが小さくなったこと

長距離を走るキャンピングカー用に80Lの大型燃料タンクになっていたカムロード

ノーマルのダイナトラックと同じ60Lにサイズダウンしてしまいました

 

これを元の80Lにすれば、高速の燃費9㎞/Lとして航続距離は720㎞

我が家から青森まで無給油でいけます

高速SAのお高い価格で給油しなくてはならなかったり、広大な北海道でガス欠にドキドキしたり、正月に営業しているガソリンスタンドを探したり

こういった不安から開放されるのは大きい

 

大阪のヨシカワオートさんで80Lタンクに交換

昨年、ブロ友のれいパパがクレアのタンクを80Lに乗せ換えたので

納車されたらお願いしようと思ってました

↑このブログを読んで依頼が殺到している模様

 

れいパパにお願いして作業日を確保してもらいました

ついでに大阪、和歌山観光を企画してくれるそう・・・何から何までありがとうございます(^_^;)

旅のレポートは後日ブログで

 

【大阪の八尾市にあります】

れいパパ、れいママご夫妻もここで10時に待ち合わせ

れいパパは私に代わってテキパキと作業の指示をしてくれています(笑)

【このタンクが付く予定】

トヨタの純正タンクなので品質も問題ありません

【クレアを預けて大阪観光へ】

れいパパの乗用車で万博公園へ

丸一日観光して、夕方に戻ってきました

【給油口が一つ増え・・・】

元は左のアドブルー給油口と真ん中の60Lタンクの給油口のふたつ

80Lタンクは給油口が右にずれるので新たなドアを設け、真ん中はダミーに

同色に塗装したドアを事前にナッツに発注して持込みました

これもれいパパのアイデアです

【このようになっています】

バンテックのキャンピングカーはフロアスカートごとバカっと開いて

タンクが丸見えになるのでこの加工は不要だそう

【上が外した60Lタンク、給油口の位置が違います】

【昭和レトロなステッカー 意外にマッチ?】

 

タンクの残量計はどうなる?

残量計のゲージは60Lのものを流用

手曲げで若干加工してくれたそうですが、80Lタンク用にはなりません

燃料警告灯が点灯してから満タンにしてみて

警告灯が点灯した際の残量を把握しておく必要があります

【紀伊半島走行中に点灯】

燃料が少なくなると最後の1メモリが点滅し始めました

たまたますぐにガソリンスタンドがあったので満タン給油

ピッタリ60L入りました

ということは燃料警告灯が点灯しても20L は残っていることになります

点灯してからも150km程度走れる

これを頭に入れておけば安心して旅を楽しめます

 

ヨシカワオートさんでの交換は取扱い終了予定

今回はれいパパにお願いして段取りしてもらいましたが

諸般の事情でこの作業は4月末をもって終了予定とのこと

 

個人的には最優先の快適化でしたし

代表の吉川さんの人柄も丁寧な作業にも大満足

 

興味ある方はヨシカワオートさんへお早めに問い合わせを!

予算は諸費用込20万円みておけば大丈夫かと(^^♪

www.youtube.com