新型カムロードインプレ
新型カムロードといっても発売開始から3年経過しているので今更の話ですが・・・
初旅1400㎞を走ってみた感想
クレア5.3X 2800ccディーゼルターボ、4WD、足回りノーマル
比較対象は
コルドバンクス(シングルタイヤ) DOHC2000ccガソリン、2WD、リヤスタビライザー、強化ショック、バンコンタクトキャンパー215/70
2014年式の車両との比較ですのでそこはご理解下さい
高速走行の安定性◎
コルドバンクスとの一番の違いは高速道路の走り
コルドバンクスは購入してすぐにノーマルでは不十分と感じて
シャドウのリヤスタビライザーと強化ショックをインストール
それでも、高速の巡行速度は横風のないコンディションでも80~90km
100㎞になるとフロントの接地感が無くなって不安定になります
ダブルタイヤのクレアはノーマルでも同条件で100㎞~110㎞巡行が可能でした
ノーマルのままで巡行速度が20㎞程アップし、追越し車線も普通に走れます
ただ、110㎞になるとフロントの接地感は軽くなるので
来月、シャドウのコイルオーバーショックを入れてリヤを持ち上げ
120㎞仕様にする予定(もちろん120km規制の高速での話)
※コメント頂きましたが、ノーマルタイヤの速度記号はN140キロでそれほど余裕はないので、タイヤに負担のかかる夏場は特に気を付けないとデス
フルタイム4WD&6速ATの強み◎
紀伊半島からの帰路は晴れていたのですが暴風といっていいコンディション
新東名のトンネル内では110㎞で走っても、トンネルを出ると90㎞走行
ただ、マニュアルシフトで6速から5速に落として4輪にしっかりトラクションをかけると走りが安定します
燃費は若干悪くなりますが、悪コンディションではこれもあり
4速ATの場合3速で高速巡行はエンジン回転数がかなり上がりますが
6速ATで5速巡行は十分実用的です
高速のレーンチェンジでもアクセルを踏んでフロントタイヤにトラクションをかけるとステアリングにダイレクトに反応し
4WDの恩恵は雪道以外でも感じとれます
下り坂でのエンジンブレーキは?
今回、試すシチュエーションがありませんでした
6速ATの2速は従来の4速AT換算で1.5速くらいになるのですが
ガソリンよりも構造上エンブレの効きにくいディーゼルエンジンと車重の増加で相殺されるのではと思われ・・・
乗り心地〇
巷では空気圧が600kPaでパンパンの状態でとても乗っていられない
という噂を聞いていて
ナッツ標準の強化ショックはフロントの突き上げが硬いし
更に、当初ナッツは6輪ともタイヤを185/75に交換してくれていたのを
現在はリヤは175/75のままになったので
どんなに悪い乗り心地か警戒していました
でも往復1400kmを走った感想は
夫婦共通の感想として「このままでも全然いけるじゃん」というもの
2022年式の同じクレア5.3Xに乗るれいパパにも試乗してもらいましたが
「フロントの突き上げは若干あるけど、リヤは前よりしなやか、設定を変えたのかな?」
と首をひねってました
まあ、れいパパは新型カムロードに乗換えてすぐにCSWのエアサス入れてますからノーマル状態の記憶は怪しい(笑)
でもれいパパ買換え前の旧型ダブルタイヤのクレアの乗り心地は非常に硬かったのを覚えています
ランフラットタイヤみたいな感じでした
↓こんな記事を書いてました
エンジンパワー〇
トルクの太いディーゼルに乗り換えた感想
一般道の平たん路では思ったほどの差を感じませんでした
加速もぶん回せばガソリンエンジンもそこそこ早いし
一番、恩恵を感じたのはやはり高速の上り坂
あと高速での追越しの加速ですね
登坂車線を走らずに済むようになりました(^^♪
ブレーキ〇?
これも気になっていました
コルドバンクスの車両総重量2875kgに対してクレアの車両総重量3660kg
なんと1t弱の重量差
更にコルドバンクスは強化ブレーキパッドでした
クレアが止まらないのは覚悟していたのですが
先入観がありすぎたのか、意外に止まる印象
まだパニックブレーキや急坂の下りは未体験なので油断は禁物
フェードは怖いので強化ブレーキパッドとフルードをdot4に交換予定です
コーナーリング△
これはノーマルでは話になりません
軽量でシングルタイヤにスタビも入れているコルドバンクスの軽快感が勝ります
ノーマルクレアはというと
紀伊半島のクネクネを少し走りましたが
当然ながらCSWフル装備のれいパパ号にはついていけません
ノーブレーキで突っ込む(本人はエンブレかけてると言っていました)れいパパ号に対し
こっちはコーナーの手前でフットブレーキでしっかりスピード落として
アクセル踏んで再加速
踏ん張り効かずロールも多め
コーナーで勝負する車ではないのですが、やっぱり足回りには手を入れないと(-_-;)
燃費
コルドバンクスは平均7km/ℓでした
クレアは先日の旅で1400km走行して約8km/ℓ弱
途中でタンク交換もあったので参考記録です
因みにタンク交換後、三重で満タンにしたあと帰宅までの燃費は高速中心で9km/ℓ超えてました
ガソリンと軽油の価格差もあり、燃料代はかなり安く済みます
ということで、まだまだ快適化と出費は続きます(-_-;)