キャンピングカーの車窓から

キャンピングカー&バイクの旅と時々グルメ

オフ会前日は酒と食料の調達①~サントリー白州蒸留所

 本ページはプロモーションが含まれています

今年初、ブログ仲間のオフ会

オフ会は土日なんですが

いつもの如く金曜も休みます

「どなたか2泊3日お付き合いしませんか?」と声をかけるも

私以外は子育てや仕事も現役バリバリなのでそうそう休みはとれない様子

 

頼みのアラ還 れいパパも今回は多忙らしい(^_^;)

 

我が家だけ木曜の夜に出発です

【談合坂SA】

【SAのベーカリーで朝食調達】

ここのベーカリーはイマイチだな

談合坂アンパン350円も高すぎる・・・すた丼にしておけば良かった(^^♪

 

サントリー白州蒸留所

本当はウイスキー蒸留所見学(有料)を申込みしたかったのですが

今や中国人観光客にも大人気のジャパニーズウイスキーの本丸

予約は既に一杯でした

 

止む無く南アルプス天然水工場見学(無料)に申込

これも朝一の10:15スタートのみ空いてました

平日なのにこんな予約状況です

 

【駐車場に入るときも予約の有無を聞かれました】

【受付にてドライバーを確認されるのは昔と同じ】

「初めてですか」と聞かれ

「2回目、でも20年以上前」と返すと

「だいぶ変わりましたのでお楽しみください(^^♪」と

【正確には2002年でした】

受付のお姉さん生まれてないかも

この頃は飛び込みで見学できたんですけど・・・

 

【集合場所まで森林浴です】

【集合場所はウィスキー博物館】

【各年代の樽がズラーっと】

自分の生まれた年の樽は見つかりませんでした(謎は後で解けます)

【次女が生まれた1994年】

【そう、白州が生まれたのが1994年なんです】

意外と歴史は浅いんですね

【こうやって味わうのが通】



南アルプス天然水工場見学へ

【バスで移動、ちょっとウキウキ】

【南アルプスはルリビタキとフクジュソウです】

【実は「北アルプス」「奥大山」「阿蘇」の天然水もあるんです、知ってました?】

【ここに降り注いだ雨と雪が20年かけてこの工場に流れて来る】

【完全オートメーション、ひとりもいません】

【ペットボトルから一貫生産】

この試験管みたいなプリフォームからペットボトルが成形されます

当初はペットボトルを購入していたそう

空のペットボトルを運送するのもコストや環境面から望ましくないので、自社生産にしたとのこと

【この後でいただく天然水の美味しいこと】

【天然水の他にも1本頂けます、サントリー太っ腹】

 

白州NV(ノンビンテージ)をゲット

見学終了後、ショップへ

【買えないこともあるらしい】

【ありました、もちろん定価です】

中国や韓国でジャパニーズウィスキーが人気となり

投機目的や転売ヤーの買い占めも横行して品薄なことも重なって

定価4500円だったのが昨年7000円に値上げされました

それでも品薄の希少品

ネットでは10,000円台で取引されています

 

【明日のオフ会用にゲットしました】

メンバーに報告したところ

【早速シンさんからライン】

始めは意味が分からなかったのですが

白州生まれのウイスキーを白州の天然水で割る

そのための氷も白州の天然水

なんと贅沢な・・・シンさんさすが

 

確かに

サントリーの山崎の天然水は市販されていないし

ニッカも余市の天然水を市販していない

白州だけに許された贅沢かもしれませんね

 

あっという間に飲み干されそう・・・二本買えばよかったかも(^_^;)

続く