キャンピングカーの車窓から

キャンピングカー&バイクの旅と時々グルメ

充電しない旅 in 八ヶ岳①~週末別荘ライフを見学

 本ページはプロモーションが含まれています

充電しない旅

900Ahリチウム化も完了

足回りもタイヤ交換を終えてひと段落

 

今回は2泊2日の旅ですが

リチウムテストを兼ねて充電しない旅に決めました

【ソーラーのブレーカーをオフ】

【走行充電もスイッチを下向きにしてオフにします】

そもそもリチウムは満充電にしない方が良いので

駐車中もソーラーをオフにしていることが多いです

【なので出発時も100%ではありません】

 

ブログの読者さんの別荘見学に

実はブログの読者さんでいつもコメントをいただくHCYさんが昨年、八ヶ岳に別荘を購入

 

我が家もリタイヤ後の生活を考える中

いつか見せてくださいね・・・と話をしていたのですが

今回、実現することになりました

 

ということで、旅の第一目的はHCYさんの別荘訪問です(^^)/

 

HGYさんはコルドリーブスに乗られていて

人生の先輩

キャンピングカーで移動しながら

趣味のアマチュア無線を楽しんでおられます

お仕事柄、「食」に造詣が深く、多趣味な方

是非、お会いしたいと思っていましたのでワクワクです

 

中央道の方が別荘には近いのですが

関越~上信越で山越えをすることにしました

【木曜の夜に出発し、横川SAで車中泊】

【最近はビールよりハイボール】

 

翌日の金曜は予報通り晴れ

【朝はSAのベーカリーで】

全体的に美味しかったのですが、クリームコロネのクリームがお尻にしか入ってなくてガッカリ(T_T)

【交換から100キロ超えたので、ナットの緩みをチェック】

高速走行では空気圧を落としたフロントタイヤの効果は絶大でした

荒れ気味の関越道の段差を乗用車のような感覚でいなします

 

【8時に出発】

【一晩で60Wh強の消費】

意外とテレビやWi-Fiのために付けっぱなしになるナビが電気を喰うよう

 

白駒の池を散策

佐久側からメルヘン街道を麦草峠に登って行きます

ディーゼルターボでもクレアの重量だとモアパワー!

足回り強化のお陰でコーナーリングは安定しています

【9:30に白駒池駐車場に到着】

ハイシーズンは平日でも駐車待ちの行列ですが

第一駐車場も空いていました

600円を払って駐車します

 

白駒池は私は2回目ですが、妻は初めて

 

【白駒池を軽く一周ハイキング】

【苔もいい感じにむしていました】

【貸切状態】

 

「御射鹿池」(みしゃかいけ)は悪路に苦戦

御射鹿池は東山魁夷画伯が描いた「緑響く」のモチーフになった場所

シャープのテレビAQUOSのCMでも有名です

 

メルヘン街道を茅野市内まで下りきって大回りすれば良かったのですが

ナビの案内通り、湯みち街道にショートカットしたのが間違いでした

キャンピングカーで酷道に入り込んだ経験は数知れずですが

ここは舗装してあるものの

舗装が隆起していてまるで自動車メーカーの波状路テストコース

スキーのモーグルコースのようでした

4WDのトラックだからまだしも、乗用車なら確実に底を擦ります

クレアのシャーシもねじれてボディが軋んだ音を立てていました(T_T)

【この冷山入口から入ってはいけません】

【茅野市方面からは観光バスも上がってきます】

【トイレも綺麗に整備済】

【酸性のため池で魚は住めないそう】

【このくらいアップだと絵のよう】

さざ波はありましたが、ほぼ無風でラッキー

朝霧の中で完全に鏡面の風景は最高なんでしょう

 

原村の香草庵へ

HCYさんの別荘には13:30に伺う約束なので

その前に軽く昼食を

【原村らしい森の中】

【洋風な店構えの蕎麦屋でした】

【私は十割せいろ、ママは鴨せいろ】

美味しいお蕎麦でしたが・・・

【残念ながら今年の大晦日で閉業とのこと】

 

憧れの週末別荘ライフとは

13:30にHCYさんの別荘に到着

ブロ友と逢うのと同様

いつもコメントでやり取りしているので

初対面の感じは全くありません(笑)

 

奥様が地元の美味しいアップルパイを切り分けてくれました

ご夫婦とも現役で働いていらっしゃって

キャンプや登山の共通の趣味をお持ちの素敵なご夫婦です

 

我が家もそうですが

当初は別荘を買うなら移動のできるキャンピングカーと考えていて

コロナ禍以降、奥様はほぼリモートワークとなり

週末2拠点生活も視野に入れ始めたところ

ちょうどいい物件に出会って速攻で購入されたそう

平屋、薪ストーブ、眺めのいい角ログハウスという我が家も憧れの仕様でした

 

ご自宅のある都内から八ヶ岳までの移動もキャンピングカーの前乗り移動なら

渋滞知らずで楽々

真冬の到着した直後は氷点下ですが

薪ストーブですぐに建物全体が暖まるのも平屋の利点だそう

 

ご夫婦の元のお勤め先が私のお取引先だったことも分かり

話題も尽きず、3時間近く話し込んでしまいました

 

16時半頃、別荘を後にしました

 

途中、別荘の管理事務所にも立ち寄って物件情報を聞いて帰りました

←ママが早くも本気モードに突入しています(^_^;)

続く

 

60歳からの家

60歳からの家

Amazon