日本三大花火大会といえば
秋田県大仙市の「全国花火競技大会(大曲の花火)」
茨城県土浦市の「土浦全国花火競技大会」
新潟県長岡市の「長岡まつり大花火大会」の3つ
キャンピングカーと花火大会の相性は抜群で
2023年は「土浦全国花火競技大会」
2024年は「長岡まつり大花火大会」
そして2025年は「大曲の花火」に行くことにしました
実は知らないうちにママがチケットを購入したらしく
仕事中にチケットがとれたとのラインが来てビックリ
「大曲の花火」とは
1910年に始まり100年以上の歴史がある花火大会
全国花火競技大会として最高賞は内閣総理大臣賞が授与される最も権威ある大会に位置づけられています
毎年8月最終土曜日に大仙市の大曲地域雄物川河川敷で開催され
出羽丘陵を背景に、雄物川の水面に映える花火が実に美しく、音響、色彩、安全の3点で全国一の環境と言われています
「昼花火17:10~」「夜花火18:50~」の二部構成で
昼花火競技を行っているのは全国でも大曲だけです
2025年大会チケット
市民の先行販売のあと
一般販売は
6月13日(金)10:00〜よりローソンチケット、イープラスで販売
プラチナペア席(定員2名) 60,000円
※高さ約1mのステージの上に設置※プラチナペア席専用のトイレを設置。
デラックステーブル席(定員4名) 47,000円
テーブル席(定員4名) 34,000円
堤防BOX席(定員4名) 30,000円
レジャーシート席(定員4名) 11,000円
ペア席(ベンチ)(定員2名) 12,000円
イス席(定員1名) 7,000円
プラチナペア席を狙っていたそうですが
13日は八ヶ岳に出掛けていてすっかり忘れ
帰って来たあとの16日に半分諦めてイープラスを覗いたら
テーブル席(定員4名) がゲットできたとのこと
駐車場の確保
どのイベントでもキャンピングカーで行くからには駐車場が最重要
土浦の花火は早めに公式駐車場を確保できたのですが
長岡の花火は苦労しました
大曲のシステムは非常に良心的でした
大曲の花火は
チケット関係は公式ホームページ
全国花火競技大会「大曲の花火」オフィシャルサイト|大曲商工会議所
駐車場関係はポータルサイトです
駐車場は2種類あって
・実行委員会が管理する予約専用駐車場(公式駐車場)
アプリ「軒先パーキング」で予約
・民間の方が管理する予約専用駐車場(私設駐車場)
ポータルサイトに一覧が掲示され、電話で直接申込み
私設駐車場の方が申込開始が早くて、便利な場所が多いのと
テント設営可能、BBQ可能などバラエティ豊富です
私は会場から1km程度の駐車場を申込みました
当日は深夜0時までは交通規制エリア外に出ることができないので
キャンピングカーは車中泊可能な駐車場を選ぶといいと思います
駐車場は当日の交通規制エリア内がほとんどですが
私設駐車場でも許可証を送ってくれるので安心
ふるさと納税で駐車場を早期ゲットも
実はふるさと納税でも
実行委員会が管理する予約専用駐車場(公式駐車場)
の確保が可能でした
ただ、寄付申込開始が5月上旬、チケット販売が6月中旬
チケットもふるさと納税で先行確保するか
チケット未定で駐車場をフライングゲットしないと狙っていた駐車場は売切れてしまいます
クレア初の家族旅?
4人席なので誰かを誘おうかと迷っていたら
キャンピングカーに興味のない娘2人が花火なら行きたいと
初のクレアで家族4人旅になります
夫婦2人ならその後月曜も休んでノンビリ観光でもと考えていたのですが
家族全員で行くとなるとマメも小鳥のペットホテルに預け
29日(金)帰社後にマメを預けて出発、SAで車中泊
30日(土)午前中軽く観光後、花火会場入り、鑑賞後は駐車場で車中泊
31日(日)朝風呂入って帰路へ、夕方マメのお迎え
と、忙しない旅になりそう(^_^;)