快適化も終盤に近付いてきました
上部収納庫扉にダンパー(ガススプリング)
コルドバンクスのときは不便を感じなかったのですが
クレアは開閉のロックがけっこう硬め
そして使っているうちに扉が落ちてきて、手が挟まれるようになるそう
痛いよぉ(T_T)・・・って感じに
ボーダーバンクスはガススプリングになっているのにクレアは金具のまま
高いパーツでもないのに何故ケチる?
クレアのれいパパがガススプリングに交換したのを参考に
クレソンジャーニーのシンさんも交換
れいパパは7つの扉を全部交換したそう
シンさんがキャンピングカーショーでボーダーバンクスのガススプリングメーカーを確認してくれたので、同じ商品を注文しました
HAFELE フラップ用ガススプリング
ボーダーバンクス用はドイツのHAFELE製
1本1500円程度でリーズナブル
とりあえずエントランス上1個、ダイネット上2個、ベッド手前1個の合計4個を交換
残りのベッド上3個は使用頻度少ないのでそのまま
シンさんによると80Nが使いやすいけど、100Nの開くスピードも捨てがたいそう
私もせっかちなので100N3個、80N1個で注文
100Nも80Nもサイズは一緒です
説明書はドイツ語
なんとなく理解はできます
クレアの扉は湾曲しているので、数値は参考程度
エントランス上が完成(100N)、開閉に高級感があります
実は上のヒンジを扉の端から80mmの場所に固定して
下のヒンジを勘で取り付けたら閉まらなくてやり直し(^_^;)
金具から本体を外すのに苦労しました
説明書に外し方は書いてないし(ピンを細いドライバーで外せます)
取付は慎重に・・・
2個目からは順調
ダイネット上(100N)
90度まで開きます(右は交換前)
両方交換して高さもピッタリ!
実は1センチくらいズレていて、ママにやり直しを命じられ(笑)
ベッド上(80N)高さも控えめに
キッチンからママが届く高さにして、弱い力で閉まるよう80Nにしました
これは満足度の高い快適化になりました
スマホアームスタンド
リヤが常設ベッドになったので
横になってスマホでユーチューブを快適に見ることができるよう
アームを設置しました
なかなかいい固定場所が見つからず、ここにガッチリと
アームがしっかりしているのと
クリップ形状がスマホに分厚いケースを付けたままでもOKなのがポイント
ワイヤレス温湿度計で4ヵ所をモニター
時計が付いていると電池交換時に時刻合わせが面倒なので
時計の無い機種を探しました
本体の他にワイヤレスセンサーで計4ヵ所計測可能
外気温はここにマジックテープで
リヤの収納庫にも
給水タンクが凍結しそうとか分かります
残りの一個は助手席のダッシュボードに置きました
上から 車外、リヤ収納庫、助手席、ダイネットです
運転席からもダイネットからも確認可能なシューズボックス側面に設置しました