T.M.Evolution最後の仕上げ
ナッツに依頼したエアコンコンセントの工事も完了したとの連絡
2週間ぶりのクレアとの再会です
エアコンに使っていたコンセント(メス)はそのまま
(1500W インバーターのコンセントとして使えます)
エアコンコンセント(オス)を電装庫まで延長してもらいました
これを1000wインバーターに挿し込み
エアコンのリモコンをオンすると無事電源が入ることを確認
このときは送風が出たので満足していました
数日後にエアコンを入れてみたらダメだった(T_T)
数日後に全体の動作確認
エアコン温度を下げてスイッチオン
送風から始まります
消費電力は5A程度
暫くしてエアコンのコンプレッサーが入るとインバーターが落ちます
なぜ???
初期の消費電力が大きくて1000Wインバーターでは不足?
でもその時は警告が鳴るはず
原因の切り分け
1200Wドライヤーを接続すると問題なく動きます
110A電力消費中、1200W機器でも一時的なら大丈夫みたいです
電気ケトルを接続
出力オーバーの赤ランプと警告が鳴って止まります(これも正常な動作)
つまりインバーター自体は動作に問題なし
ナッツの工事不良か?
エアコンを1500Wインバーターに繋ぎます
問題なくエアコンが動きました
冷え冷えです
ナッツの工事もエアコン本体も問題なし
後は考えられるのは周波数
このインバーターは60Hz固定で切替は不可
ただ、このエアコンはヘルツフリー
エアコンの説明書にも50Hz/60Hzと書いてありました
エアコンとインバーターの相性?としか考えられませんが
私の知識ではこれ以上の原因究明は不可能
ブロ友のレノジー2000Wインバーターでもスマホの充電ができないという不思議な現象がありました
インバーターの闇は深い(^_^;)
リタイム LiTime 1000W純正弦波インバーターに交換
やむを得ずインバーターを交換します
1000Wクラスのリーズナブルなインバーターを探すとレノジー以外はこれくらい
初めてのLiTimeです
筐体は小型でずんぐり
レノジーより面積は小さいのですが高さがあります
リモコンには電圧、筐体温度、出力W数が表示され多機能
初めてのLitime製品でしたが
本体はもちろん箱や説明書も質感高く好感持てます
人気なのも納得
周波数切替式なので50hzにセット
エアコンは問題なく稼働しました
最初はファンの音が煩く感じたのですが、シートを閉めると我慢できるレベル
エアコンが常軌運転になるとファンも止まりました
これでひと安心
T.M.Evolutionステッカー
ちょっと悪ふざけで
T.M.Evolutionステッカーを作ってみました
この写真をChatGPTに読み込ませて文字デザインを依頼
なかなかの出来栄えでした
ここからはママのお仕事
シルバーカーボンのカッティングシートでステッカーを作成
一カ所だけ貼りました
あまり目立たないくらいでちょうどいい
見かけたら笑って下さいwww