キャンピングカーの車窓から

キャンピングカー&バイクの旅と時々グルメ

クレア同士で日帰り合コン?

 本ページはプロモーションが含まれています

納車の日が同じでした

3月の納車日にクレア5.3Xがもう一台

話しかけたらママのユーチューブの視聴者さんでした

もしかして納車の日が同じになるかも!と思っていたそう(笑)

 

コルドバンクス4からクレア5.3Xへの乗換で

我が家もコルドバンクス3からクレア5.3Xという巡り合わせ

 

ご自宅も川越とさいたまで近いので、一度ゆっくりお話ししましょうと

ママ同士がライン交換して別れたのですが

先日、日帰りでお会いしました

 

場所は東松山の河川敷

Iさんご夫婦が前泊して場所を確保してくれました

我が家からは一般道で1時間半くらい

トイプードルがお出迎え、両方とも女の子です

ちょうど木陰を囲むように

Iさんは一番人気のシャンパンゴールド

カメレオンカラーなので

シャンパンゴールドに見えることが一番少ないらしい(笑)

 

 

川遊びの人も・・・30℃越えの真夏日です

 

車外で過ごすのは暑くて無理と思ってましたが

木陰が思いの外涼しく

ノンアルビールを飲みながらノンビリお話し出来ました

 

T.M.Evolution絶好のテスト日和

真夏日の昼間

リチウム化のテストに最適

9:00~15:00までエアコンを連続運転してみました

インバーターが過熱することもなく安定して稼働

6時間運転してバッテリー残量は78%

余裕です

 

その間に

エアコン付けたまま電子レンジでとうもろこしを茹でたり

本格的なテストもできました

 

お昼は特製ハンバーガー

暑くてBBQ気分ではなかったので

ハンバーガーをチョイス

お手製のハンバーガーも久しぶりで美味しかったです

 

お互いのクレアのルームツアー

我が家の様子はユーチューブである程度ご存じでしたが

実物を見てもらいました

 

そしてIさんのクレアも見学

やっぱり人の車内は参考になります

ご主人はうちのママに劣らず精緻な作業をする人のよう

このカーペットのピッタリフィットも凄いけど

このワンちゃんマークも切り抜いてはめ込んだ自家製です

 

ハイパーエボⅢを見学

まずはT.M.Evolutionをお披露目

絶好調です(^^♪

 

そして本家ハイパーエボⅢもじっくり見学させてもらいました

 

写真撮り忘れましたが

電装庫の壁面の通気口が我が家の2個に対して6個くらい空いていました

 

リチウムバッテリー

100Ahバッテリーが6個

右上のプラスと左上のマイナスに配線を集中させる並列接続

かなり細目のケーブル

たぶん8sqですが許容電流61A×6なので十分

 

ハイパーエボシステム

ハイパーエボⅢでインバーターチャージャーになって

配線がハイパーエボよりシンプルになっています

左から

オルタネーター38sq

メインバッテリー14sq?

サブバッテリーとインバーターは22sqの2本掛けになっています

ソーラー8sq

 

走行充電は60A~80A(アップデートで100Aになるとも)

充電能力ではT.M.Evolutionの負け(^_^;)

 

インバーターチャージャー

これがエボ3のミソ

2000Wインバーターと外部充電器、ACコントローラーが一体になってコンパクト

 

この商品と同じと思われます

 

 

チャージコントローラー

あれっ、鉛エボリューションに付いていたのと同じ

私はレノジーのチャージコントローラーに交換しましたが

リチウムにも対応しているようです

 

さすがにコンパクトに納まってスッキリしていますし、冷却効率も良さそう

ギッシリ詰め詰めのT.M.Evolutionとは大違いでしたw

 

そうそう、やっぱり例のこれ付いてました

ボトロニックのBluetoothコネクター

やはりナッツからはなにも説明がなかったそうで

iphoneアプリで接続してみました

リチウムの充電状況を運転席から見られないのは不便ですから

iphoneアプリはドイツ語表示なのですが、まあ見れば分かります(^^♪

 

キャンピングカー繋がりのご縁て不思議ですね

コルドバンクスに乗っていて

クレア5.3Xに乗換え

納車日が同じ

というだけでも奇遇なのに

 

お話しているうちに

Iさんご夫婦も大曲の花火に行くことが分かりビックリ

 

茨城のキャンピングカー仲間の方に誘われたそうです

花火会場での再会を約束して帰路につきました