キャンピングカーの車窓から

キャンピングカー&バイクの旅と時々グルメ

【ふるさと納税】コスパで選んだ国産うなぎ蒲焼

 本ページはプロモーションが含まれています

国産鰻蒲焼約160g×3尾(佐賀県上峰町)

ふるさと納税で初めて鰻をいただきました

うなぎといえば浜松や四万十が有名(我が浦和も)ですけど

 

今回、質と量のバランスで選んだのがこれ

【寄付金額12,000円でこの量はなかなか】

【鰻と藁焼き「柳屋」上峰店の蒲焼です】

【特徴】

「柳屋」のうなぎは、【職人手焼き・九州風の蒲焼】です。
熟練の職人が、うなぎ一匹ごとの個性に合わせて焼き具合と蒸し具合を調整し、外はカリッと、中はふわふわ・トロトロに仕上げております。秘伝のタレでふっくら焼き上げ、専門店ならではの香ばしい味わいは、まるでお魚のステーキ♪
三河一色、浜松・浜名湖、四万十川などの名産地のうなぎにも負けない、安全・安心・高品質なウナギの味を、熟練の職人が一尾一尾丁寧に引き出しております。

 

食べログ等の口コミ情報はみつかりませんでしたがお店のフェイスブックがありました

【ひつまぶしが美味しいみたい】

 

「ひつまぶし」にして食べてみる

【まずはそのまま】

かなり香ばしくて中はふわふわ

蒸しと焼きのバランスが最高です

国産うなぎらしく脂の臭みも全くなし

【出汁をかけて】

個人的にはそのまま食べる方が好きなのですが

出汁をかけて味変してもこれは美味しく頂けました

 

うなぎの骨が・・・・

家族3人で食べていると、娘が骨があると

鰻の蒲焼に骨があるなんで聞いたこと無いのですが、私のにもありました

 

最初に注意書きを読み飛ばしていました(^_^;)

「こちらのうなぎ 蒲焼は九州風に調理をしているため、「頭付きのうなぎ」を使用しております。
頭付近には長い骨が残っておりますので、切り落としてからお召し上がりください。」

 

確かにFBの写真も頭が付いたまま焼いてるわ

九州風って頭付なんですね

 

「ひつまぶし」だと3回楽しめました

3尾を一気にうな重で食べてしまいたい気持ちもあったのですが

ひつまぶしにしたので

家族3人で3回も楽しめました

【「うなとろ」で】

【最後にもう一回ひつまぶし】

2回目からは頭をとって食べたので

骨もなく更に美味しく頂けました

ファミリーにもおススメです

 

次回はうな重にして一気に食べよう(^^♪