平日の休日、非常事態宣言で遠出もできないので、近くの彩湖道満グリーンパークにキャンピングカーでお出かけ、一人で散歩です
ガソリン車かディーゼル車か、買うならディーゼル車でしょ。でもガソリン車って実際どうなのよ?って疑問にお答えします。
長らく不公平な扱いを受けてきた高速道路のバイク料金。ようやく改善される兆しがあるようです。是非実現してもらいたいものです。
2月の暖かな平日に、久々に登山。バイクで登山口まで行って棒ノ折山に。日頃の運動不足がたたってバテバテでした。
お取り寄せ第二弾はSNSで人気となっている「幸ふくだんご」。ホワイトデーのお返しにもオススメ。もうひとつはテレビで観た「塩引き鮭」と「いくら」です。
コルドバンクスはサービスでコーティング加工済。効果は落ちていませんが維持のためにコーティングの重ね塗り。あとはリヤの汚れに最後の手段カビキラー。
小学生の頃にハマっていたラジコンの話、エンジンバギーの思い出です。ラジコンの世界は電動化の波が早かったですが、やっぱりエンジンですね。
雨漏りすることの無いようにアクリルウィンドウのシーラーの打ち直しをしました。一日で8枚の窓全てを仕上げることができました
首都高をぐるーっと周遊して300円。そんなことできるの?実際に試してみました。結果は如何に?
バレンタインデーは男ひとりの家族なので嬉しいのですが・・・。今年はお取り寄せブームなので娘達は張り切ってます。でもお返しがね。
学生の頃のバイクサークルの思い出。いろいろ出掛けたりしたはずなんですが、思い出ほど写真も残っていません。ユニークなメンバーが多かったですがその後の行方も分かりません。
今回は、リヤのコーキングのしつこい汚れ落としと、フロントガラスの油膜取りに挑戦。意外なクリーナーが大健闘です !
キャンピングカーの洗車と整備のために多機能脚立を購入しました。脚立だけではなく足場にもなるスグレモノです。
最近の家食で流行っているお取寄せ、我が家も昨年からいろいろ試しています。今年はインスタントラーメンから。
夏にはコロナも終息しキャンピングカーで北海道を回れることを期待しつつ 2018年夏BMW R1200GSとの北海道ツーリングの回想記です 天候にも恵まれ思い出深い旅でした
ポータブル電源の充電用にポータブルソーラーチャージャーを購入しました。はたして実用に耐えられるのか実際に試してみました。」
ネスカフェのドルチェグストとバリスタ、まんまとマーケティングにハマりました。我が家では手放せなくなりました。キャンピングカーにも?まさか
夏にはコロナも終息しキャンピングカーで北海道を回れることを期待しつつ 2018年夏BMW R1200GSとの北海道ツーリングの回想記です 天候にも恵まれ思い出深い旅でした
キャブコンで気になるのはやっぱり重量とタイヤ、選択肢に限りがある中で安全性を確保するにはどうするべきか、ちょっと真面目に考えてみました
事情あって1月に予定していた宮古島旅行は11月にキャンセルしました。GoToが停止になったり緊急事態宣言が出るよりずっと前です。
夏にはコロナも終息しキャンピングカーで北海道を回れることを期待しつつ 2018年夏BMW R1200GSとの北海道ツーリングの回想記です 天候にも恵まれ思い出深い旅でした
キャンピングカーの空気圧管理のために新しいエアゲージと充電式のエアコンプレッサーを購入しました。使い方を紹介します。
先日、ふもとっぱらでデビューしたコールマンのコンパクトスモーカーを使って家でもスモークに挑戦しました。
やっと懸案のエントランスドアの補修が完了しました。紆余曲折ありましたがドア交換の10分の1くらいの費用で満足いく簡易修理をしてもらえました。
ここ数年、朝はバターコーヒーのみです。これですこぶる体調が良いという訳ではありませんが、美味しいですし、それ以外は特別なことをせずに体重は維持できています。
キャンピングカーは出発前にいくつかのチェック項目があります。これをサボると走行中に怖ろしいことになります
このまえブログ用にノートパソコンを購入したのに、今度は動画編集用にノートパソコンを購入しました。キャンピングカーのテレビにはファイヤースティックを取付けて電脳化が止まりません。
非常事態宣言下の連休。県内限定、外食自粛を決めて初めての渡良瀬遊水地に出掛けました。予想以上の雄大な景色に癒されました。
緊急事態宣言でキャンピングカーの旅は中止。今日は新型コロナ肺炎に備えるパルスオキシメーターの話です
床下収納庫は便利なのですが、外してみるとFRP1枚でせっかくの床の断熱効果を低下させている様子。なんとかしないと。