キャンピングカーネタや雑記
2月3日から幕張メッセで開催される日本最大のジャパンキャンピングカーショーの見所を紹介します
リチウムイオンバッテリーは低温に弱いので注意が必要です
自分のはてなブログ記事をアメブロでも紹介してみました
ユーチューブのチャンネル登録者1000人までの軌跡(笑)
キャンピングカーにブログのアイコンステッカーを自作して貼りました
最近、今さらながらインスタグラムにハマりだしています。キャンピングカーの旅と相性が良さそう
東京キャンピングカーショーで個人的に気になる車を一巡しました
東京キャンピングカーショー2022に行ってきました、目玉となるような新モデルはないのですが、バンテックに少し動きが
巨大ヒグマが牛を襲う事件が連続しているそう、北海道旅行には備えも必要
無事にはてなブログ2周年を迎えました この1年間のアクセスの変化などをレポートします
2WDのカムロードでも雪道を快適に走りたい、どうしたらいいか考えてみました
旅の動画は中華製のGoProもどきで撮影していたのですが、夜の撮影のレベルアップにGoProHero8を購入しました
とうとう、フィアットデュカトの正規輸入が開始するようです、そうなると国内ビルダー製のキャンピングカーも期待できます
マンションで点検のため停電と断水のお知らせが、でもキャンピングカーとポータブル電源があればなんの心配も不要です
キャンピングカーの旅用にプライベートの名刺を作りました
キャンピングカーに必須の装備と言われるエアモニ(TPMS)高いお金を出してまで購入する必要があるか?
ガソリン車オーナーの私がガソリン価格が高騰してもニコニコしている理由
新型カムロードベースのバンテック車の価格が発表されました。当然ながら値上がりしていますが内容に見合う価格アップなのか検証しました。
今回はキャブコン界の2大ビルダー、バンテックとナッツRVを比べてみました。特にコルドバンクスとクレソンジャーニーに見る両社の違いを中心に書いています。
私はblog、妻はユーチューブを分担を分けています。でも機材を調達するのは私の役目。実際に使用している機材を紹介。
新型カムロードについて分かる限りのことをまとめてみました。自動ブレーキなどが標準装備されたのは大きいです。
遅ればせながらツイッターを始めたりして、旅とblogと妻のYouTubeのタイムラグを埋めようとしていますが、どうも馴染まないんです
ブログを開設してちょうど1年。この1年間の変化を振り返ります。
中古のキャンピングカーを購入した経験から、そのメリットとデメリットを本音でお話します
リチウムイオンバッテリーを搭載したキャンピングカーが続々と登場しそうです。容量が大きい、電圧が安定、長寿命、軽いとメリットは多いです。一方で使用しないビルダーも。デメリットはないのか。
ガソリン車かディーゼル車か、買うならディーゼル車でしょ。でもガソリン車って実際どうなのよ?って疑問にお答えします。
キャブコンで気になるのはやっぱり重量とタイヤ、選択肢に限りがある中で安全性を確保するにはどうするべきか、ちょっと真面目に考えてみました
キャンピングカーは出発前にいくつかのチェック項目があります。これをサボると走行中に怖ろしいことになります
神奈川キャンピングカーショーに行ってきました。お目当ては「北斗対座モデル」「ZERO」「クラシックバン」「PUPPY480」 見るだけでも楽しいです
バイク乗りのバイブル「ツーリングマップル」はキャンピングカーの旅にも最適です。その特徴について解説します。