キャンピングカーで日本周遊
日本海沿いに南下、白神の神秘的な十二湖を散策し、男鹿半島へ向かいます
鉄道マニアの気持ちになって五能線を撮影しに朝から奔走、その後は海岸沿いをのんびりと南下します
パワースポットの岩木山をぐるっと回って日本海へ、最後に美しい夕陽を眺めることができました
今日は白神山地ビジターセンターへ、世界自然遺産についてじっくり学びます。
新緑の季節に雪の残る奥入瀬渓流を楽しみ、既に桜が散ってしまった弘前城を観光しました
十和田湖に向かうと樹海ラインは新雪でした。十和田湖畔で見覚えのあるホテルを発見し・・・。
枝垂れ桜の見頃が終わった角館の武家屋敷を訪れ、稲庭うどんに舌鼓み、そこから青森へ向かいました
天気を見て、青森から秋田へ行先変更、エメラルドブルーの渓谷は圧巻でした
GWの東北の旅がスタート、初日は妻に運転を頑張ってもらいました。その理由は・・・。
最終日は道の駅でのんびり過ごすことにしました。さて、ドラ割プランはメリットあったでしょうか?
最後に花桃をもう一度楽しんで安曇野のわさび農場に向かいました
夜も更け、花桃のライトアップを楽しみながらお酒を・・・と思ったら、ライトアップしない?なんで?
花桃を間近に鑑賞し、昼食の後は月川温泉へ日帰り入浴、ちょっとした事件もありました
夜中に雨の高速を走り、翌朝、花桃の里へ、景色のよい場所での朝食になりました
1か月振りのキャンピングカーの旅は信州周遊プランを活用して、長野県の花桃の里へ
西伊豆を海岸沿いに北上し、道の駅「くるら戸田」に車中泊、最終日は絶品のあじ丼を頂きます
河津桜満開の下賀茂温泉で夜のライトアップから人力車での桜巡りまで満喫しました
墳湯見学に再訪後、金目鯛を食べに下田に向かいます、ハリスと牛乳の歴史を学んだあとは下賀茂温泉へ
河津の桜はまだ5分咲き、でももう一つのブロ友に会うという目的は無事達成、★3つでした
久々のキャンピングカーの旅は伊豆の河津桜、ブロ友のシンさんも週末に行くと聞いてもしかしてお会いできるかもと楽しみが増えました
涸沼で朝を迎え、ガルパンの聖地、大洗に寄り、霞ヶ浦で芋スイーツを買って帰りました
筑波山の下山はケーブルカーに乗りました、本日は涸沼湖畔で車中泊
キャブコンが駐車できる場所を見つけ登山開始、筑波山には紹介しきれないほどの巨石、奇石がたくさんあります
半年ぶりにキャンピングカーで一人旅です、行先は茨城。道の駅「しもつま」で車中泊しました
公共交通機関ではなくキャンピングカーで巡る京都観光のポイントをまとめました
京都紅葉の旅の最終日に寄ったUSJは予想以上に楽しんじゃいました
京都旅の帰路は丸一日あったので高速のサービスエリアを楽しみながらのんびり帰りました
昼食後は伏見稲荷で千本鳥居を見学し、電車で錦市場へ
京都3日目は清水寺と伏見稲荷へ、日曜のため早めに行きましたがやはり人手が多かったです
午後も急な雨に翻弄されましたが、雨上りの美しいもみじと東寺のライトアップは圧巻の美しさでした