今年は紅葉の見頃が難しい
今秋は秩父へのバイクツーリングも栃木での山登りも紅葉のタイミングを外しました
なので、東海地方人気No1といわれる香嵐渓に賭けることに
ついでに、一度行ってみたいと思っていたVISONのある三重にも足を伸ばします
平日3日休みをとり11月23日勤労感謝の日から28日までの6連休
いつも通り22日の夜の帰宅後に出発
東名は集中工事で避ける人が多いのか、最近は逆にスムーズ
今日のうちに香嵐渓の駐車場に到着して車中泊の予定
噂によると渋滞で動けなくなるそうなので
ただ、香嵐渓の駐車場が24時間駐車可能かが不明で迷っていたら
ブロ友のtotsuspoさんが情報をくれました
香嵐渓の目の前の宮町駐車場で車中泊されたそう
私もこのブログ読んでたんですけど、最近記憶力が・・・(^^;)
香嵐渓に到着する頃には24時を回っていることでしょう
新東名は走りやすいので妻も得意
香嵐渓までは夜のクネクネ道になります
車中泊らしき車もけっこういました
早朝の香嵐渓
何時に寝ても6時には目が覚めてしまします
totsuspoさんは朝ジョグに出掛けていましたが、私は散歩
宮町駐車場
8時に妻と紅葉狩りに出発
今回利用した宮町駐車場は香嵐渓の目の前で非常に便利
トイレもあります
駐車料金は1回1,000円
基本は前払い
昨晩入ったので料金は払っていません
紅葉狩りから戻ったらワイパーに帰りに支払って下さいと紙が挟んでありました
帰りの出口には人が居なかったので入口まで歩いて払いに行きましたけど
支払わないで帰る人もいそうな(^^)
なんともゆるゆるな運営の駐車場でした
香嵐渓の紅葉は真っ盛り
まずは巴橋を渡って、もみじのトンネルに向かいます
昨晩、雨が降ったのでトレッキングシューズを履きました
もう一度吊り橋を戻って、待月橋方向へ折り返します
香積寺(こうじゃくじ)と飯盛山
途中にある香積寺に参拝
参拝を終えると
寺の横から飯盛山山頂への登山口があります
寺から山頂までは20分
標高254mだし、ちょっとだけ行ってみようと妻を説得して上り始めます
途中の15羅漢で戻ろうかとしたところ
ちょうど降りてきたご夫婦に頂上の様子を尋ね
「頂上の紅葉は素晴らしいですけど、けっこう急登です」とのこと
最後の一言が余計たっだけど(^^)
なんとか妻を説得して頂上まで上ることに
山頂でしかみることのできない景色もあるので
是非、登ってみることをお勧めします
香嵐渓を満喫、ライトアップも見たいけど
11時頃に戻って一休み
香嵐渓はライトアップも有名ですが、紅葉はもうお腹いっぱい
三重の帰りに寄ることもできますし
次の目的地に移動することにしました
続く
《本格登山には向きませんが、ソールがしなやかでハイキングに最適。何よりキーンはカッコいい!》