キャンピングカーのメンテナンス情報
新型カムロードのフロントにシャドウの6Jホイールと215/65R15のワイドタイヤを装着
コルドバンクスより重量の増したクレア。ブレーキの強化は必須です。
新車状態のうちにクレアをガラスコーティング ついでに愛車ベンツも施工しました
カムロードの新車1000キロ点検、ディーラー探しにこんなに苦労するとは
キャンピングカーの新車時の白さを復活させます
カムロードのブレーキパッドを低ダストタイプに交換 ホイールにこびりついたダストを落とします
中古で購入して2回目の車検 今回は何をオーダーしようか
レカロシートで車検を通すには試験成績書の提出が必要です それを取得する方法は?
前回の軽くお試し編に続き ちょっと本気編 これで十分かも
アジリスキャンピングが丸3年経過したので交換することにしました
丸3年経過したメインバッテリーを交換します
ソーラースイッチの使い勝手と改良されたレノジーの走行充電器の紹介
出発前日のバタバタするのはいつものことです
樹脂製のヘッドライトは紫外線などでくすんできます。寒いので簡単な方法で修復作業
なんとかトリプル化が完成しました、冷却ファンも設置完了
やっぱりリチウムバッテリーをトリプル化したいけど、スペースの確保が最大の課題です
シンク下の水漏れをDIYで修理しました
ソーラーのONOFF、サブバッテリートリプル化、走行充電器の冷却ファンについてまとめました
最終確認テストも無事終了、課題も残りましたがリチウム化完了です
配線処理も一工夫して、なんとかリチウム化完成です
今度はリチウムポン付けでは物足りなくなって走行充電器を購入しました
やっとリチウムバッテリーの取付けですがここにも問題発生
リチウム化工事中にケガをしてしまいました
簡単なはずのサブバッテリーの取出しに四苦八苦で最悪の出だし
施工前にコルドバンクスの仕様を最終確認します
実際の運用の安定を考えてリチウムバッテリーを2個にすることにしました
リチウム化への第一歩でレノジーのバッテリーとソーラーチャージャーをポチっとしました
とうとうサブバッテリーのリチウム化に踏み出しました
どうやら2年半でサブバッテリーがダメになったようです、短命の理由は不明、交換はどうしようか
頑固なキャンピングカーのバーコード汚れ、これを溶かすように簡単に落とす洗剤を見つけました