キャンピングカーと旅
移住地探しの旅は八ヶ岳に続き那須へ
クレア快適化の第4弾です
レノジーから薄型の半固体リチウムバッテリーが発売になりました。従来品とのメリットデメリットを比較します。
たまたま納車日が同じだったクレアのご夫婦とお会いすることになりました。
エアコン専用のコンセントの工事も完了、1000Wインバーターで運転しようと思ったら・・・
今回の快適化のメインは収納庫へのガススプリング装着 高級感のある開閉が実現しました
土浦、長岡に続き、今年は大曲の花火で日本三大花火をキャンピングカーでコンプリートです
八ヶ岳2日目はあいにくの雨でしたが、別荘地を見て回りました。
別荘ライフを見学に八ヶ岳へ、行きは白駒池と御射鹿池に寄り道。
新型カムロードのフロントにシャドウの6Jホイールと215/65R15のワイドタイヤを装着
RVパークでのオフ会は心配した雨もそれほどではなく、快適な屋根の下で盛上がりました
山梨初出店のコストコでオフ会の食材買出しです
オフ会前日、サントリー白州蒸留所へ、その目的はもちろん(^_^
今回は内装の快適化を中心に紹介
クレアの足回りはシャドウのフルキットを組込むことに。フロントタイヤワイド化も検討します。
コルドバンクスより重量の増したクレア。ブレーキの強化は必須です。
エアフロー専用のインバーターを追加しプロジェクトは完成 オリジナルシステムのネーミングを決めることに(笑)
システムが完成し、実際の走行充電のテストを実施します。かかった費用も公開。
レノジーREGO 60A走行充電器設置完了、電装庫内の冷却のためのエアフローも完成
ちょっと気になることがあってバスバーを別の製品に入替えました。ソーラーのチャージコントローラーの冷却も必要です。
リチウム化を開始する前に、まず設置するバッテリーの容量を決めます
新車状態のうちにクレアをガラスコーティング ついでに愛車ベンツも施工しました
さて、重い腰をあげてクレアのリチウム化に取り掛かります まずは基礎知識と現状把握から
カムロードの新車1000キロ点検、ディーラー探しにこんなに苦労するとは
最終日、決勝はスタート前のセレモニーが目の前でした
観戦2日目は予選のあとに前夜祭
F1観戦初日は、初めてのパドック見学へ
クレアで初旅を終えて、新型カムロードの走りの感想
最終日は大好きなくじらの博物館と焼肉です
天気がイマイチでしたが、熊野古道を歩いて那智大社に参拝しました