キャンピングカーの車窓から

キャンピングカー&バイクの旅と時々グルメ

コルドバンクスの快適化

RENOGY走行充電器の課題解決編3~トリプル化と冷却ファン後編

なんとかトリプル化が完成しました、冷却ファンも設置完了

RENOGY走行充電器の課題解決編3~トリプル化と冷却ファン前編

やっぱりリチウムバッテリーをトリプル化したいけど、スペースの確保が最大の課題です

リチウムバッテリー実践テストのまとめ

リチウムバッテリーテストの総括です

RENOGY走行充電器の課題解決編2~メインバッテリーの充電は諦めます

レノジーの走行充電器にはメインバッテリー充電機能があるのですが・・・

キャンピングカーの車内オールLED化がやっと完成

白熱灯のLED化に続き、蛍光灯のLED化でオールLED化の完成です

RENOGY走行充電器の課題解決編1~ソーラーONOFFスイッチ

走行充電の制約を外すためソーラーを任意でOFFできるようにしました

アレクサ君(エコードット)を車で効率的に使うには

エコードット第3世代をインバーターを使わずにUSBで稼働させてみます

鉛サブバッテリーをリチウムへ単純交換?⑨~最終テストと残課題

最終確認テストも無事終了、課題も残りましたがリチウム化完了です

鉛サブバッテリーをリチウムへ単純交換?⑧~見た目も美しく

配線処理も一工夫して、なんとかリチウム化完成です

鉛サブバッテリーをリチウムへ単純交換?⑦~やっぱりレノジー走行充電器を付けます

今度はリチウムポン付けでは物足りなくなって走行充電器を購入しました

鉛サブバッテリーをリチウムへ単純交換?⑥~リチウム取付けと外部充電

やっとリチウムバッテリーの取付けですがここにも問題発生

鉛サブバッテリーをリチウムへ単純交換?⑤~鉛サブが外せない(T_T)

簡単なはずのサブバッテリーの取出しに四苦八苦で最悪の出だし

鉛サブバッテリーをリチウムに単純交換?④~施工前の確認事項

施工前にコルドバンクスの仕様を最終確認します

鉛サブバッテリーをリチウムへ単純交換?③~やっぱりツイン?トリプル?

実際の運用の安定を考えてリチウムバッテリーを2個にすることにしました

鉛サブバッテリーをリチウムへ単純交換?②~まずは1個ポチっとな

リチウム化への第一歩でレノジーのバッテリーとソーラーチャージャーをポチっとしました

鉛サブバッテリーをリチウムへ単純交換?①~検討開始

とうとうサブバッテリーのリチウム化に踏み出しました、とは言ってもできるだけ手間をかけずに

カムロードの運転席にレカロをDIYで取付け

中古のカムロードに中古のレカロを自分で組付けました

クライノメーター(傾斜計)をキャンピングカーに付けてみた

キャンピングカーは水平なところに駐車することが大事なので、傾斜計を取り付けました。

暴走スイッチボット君とリモートボタン

スイッチボットが勝手に動いた? ある休日、マンションの知り合いと飲んで 帰りにキャンピングカーに案内したら なぜかインバーターがONになっていました 昼間に見たときは気が付かなかったけれど、なんかの拍子に触ったのかな くらいに考えていました(かな…

キャンピングカー車内LED化の総まとめ

余ったLEDでカムロードのルームランプをLED化しようと思ったら、思いの外てこずりました。その他もいろいろLED化です。

ポータブル電源活用でセミリチウム化~DeltaMax活用の最終形

試行錯誤の結果、DeltaMaxの定位置と接続方法を確立しました。これでリチウムと鉛のハイブリッド運用完成です。

インバーターをリモートでON/OFF、スイッチボット君が登場

ポータブル電源の急速充電には運転席からインバータースイッチの操作が必要。リモートでボタンを押してくれるスイッチボットを使ってみました。

キャンピングカーのお伴は電動アシスト自転車か電動バイクか

キャンピングカーに小型電動ビークルを組合わせると、旅先での行動範囲が広がります、ちょっと検討を開始しました

EcoFlow DELTA Maxの実践レポート、急速充電の能力を試す

今回の河津桜の旅でDELTA Maxを初の実戦導入しました

DELTA Maxと最低限の改造で理想的な運用を考えてみた(将来編)

DELTA Maxシリーズも最後に理想の運用方法を考えてみました

DELTA Maxを実際に使ってみる、設置場所は?サブバッテリーとの併用は?

大容量ポータブルバッテリーを既存のサブバッテリーと併用する方法について考えてみました

DELTA Max投入でバンテック版ハイパーエボリューション!!

DELTA Maxをバンテックのキャンピングカーで最大限に活用する方法とその仕組みを説明します

DELTA Max投入で電気容量をサブバッテリー7個分に拡張しました

先日購入したDELTA Maxの機能紹介とこれを選んだ理由、キャンピングカーでの使い道等

快適化のために購入したものとS660の顛末など近況報告

久々にキャンピングカー快適化への投資再開し、大容量リチウムイオンバッテリー、強化ブレーキパッド購入 あとはS660商談申込キャンペーンの顛末も

キャンピングカーの旅に最強の車中泊用WiFiはpovo2.0でした

キャンピングカーの旅用に楽天モバイルの活用をしてきたのですが、ここで私の使い方にマッチするpovo2.0というプランが出てきたので早速申込ました