RVパークsmart小山思川温泉の朝
2日目の朝
出発前の天気予報だと日曜は曇り後雨(雷)だったんですが
朝は日が差していました
実はこの日は東京の連続真夏日記録60日の最終日
関東地方はこの日まで猛暑が続きました
昨晩、強風でタープは撤収してしまったので、キャンピングカーの影があるうちに青空の下、ブレックファストを済ませます
これ以降、ソーセージ尽くしの日々になるとはこの時点では考えていませんでした
陽が出て来ると暑いので撤収作業
RVパークは予約時にクレジットカードで清算済なのでチェックアウト手続きもありません
10:00 手作り体験工房 下館工房
日本ハム茨城工場に隣接した施設
コロナ以前は工場見学もできたそう
tosiさんはシャウエッセンを食べまくったとのこと
ここもアジェンダ通り、tosiさんが我が家の分も予約済
参加費用 ひとり550円
材料費 お肉1kgあたり2,040円
ソーセージ1kgあれば十分ですよね
これもアジェンダに記載があったのでエプロンと三角巾とマスクは持参
10:30から作業開始
燻煙しない系(レモン・ハーブ)
燻煙系(カレー・ガーリック・チョリソー・ブラックペッパー・マイルド)
我々は2組なので2種類選んで出来上がりをシェアーすることにしました
選んだのはレモンとガーリック
奥様が作業担当、旦那は撮影担当となります
ちなみに我が家はレモン班、tosiさん家はガーリック班
トモママがあとでボケますが・・・(^_^;)
新鮮な豚肉を扱うので教室内もエアコンガンガン効いてます
作業していると身体も暖まるのですが、私は身体が冷えました
次にハンドスタッファーの先に腸を被せます
tosiさんの奥様は3回目で手慣れたもの
さらにtosiさんは歳の離れた奥様に「○○上手だねェ」って誉めるんです
同級生の我が家は「そうじゃない!」「やってみると難しいの(-_-;)」といつものが始まり
tosiさんに「仲良くしてね」と言われてしまいました(^_^;)
ここまでで1時間半、あっという間でした
ランチしながら出来上がりを待つ
この後は燻煙系(我がチームだとガーリック)はスモーカーにいれます
そのうちにスモークが終わり
あとはボイルして冷まして完成ですが
この工程はスタッフさんがやってくれます
完成した手作りソーセージは予想を超えていた
帰宅してからトモママが娘にガーリックソーセージを作ったと説明し始め
ウチはレモンだよと説明しても信じず
スマホの写真を見せてやっと自分の思い込みだったと納得
よくあるオオボケです(*^_^*)
これ証拠写真なかったら、私の方がボケてると言われるパターンだわ(笑)
保存料とか使っていないので消費期限は3日間
冷凍保存は?
油分が変質して食感が変わるので止めた方がいいと
ソーセージをキャンピングカーの冷蔵庫に収め
ここで、tosiさん家とはお別れ
今回は何から何までお任せで楽しませて頂きありがとうございました
また次の機会もよろしくお願いしま〜す!
帰りは下道で2時間ほど
夕飯はフライパンで焼いて食べました
正直、こんなソーセージは初めてくらいの衝撃の美味しさ
肉の質か肉の新鮮さか、保存料等を使っていないからか
娘は6本も食べていました
この日は3食ソーセージでしたが
翌日も続くことになりました(^^♪