今日は京都観光の最終日、相変わらず朝から晩まで動き周ってます
急に寒くなりましたが、どこも紅葉は素晴らしいし、東寺のライトアップには感動しました
明日はUSJだけど今日の車中泊場所をどこにしようか思案中です
高級食パンは「乃が美」か「に志かわ」か
以前、「乃が美」の食パンを記事にしました
その後も一人住まいを始めた次女が家に泊まりに来るときに必ず買ってくるので
月に1回くらいは「乃が美」を食べていましたが他の高級食パンを試す機会はありません
「銀座に志かわ」の食パンゲット
先日、近くのイオンに行ったら「銀座に志かわ」の食パンが催事場で販売されていました
高級食パンブームもコロナの外出自粛が解けたら終わるのかもしれませんね
飽きやすい日本人のことですから
持ってみるとずっしりと重い、明らかに「乃が美」よりも重いです
紙袋は似たようなデザインで「お土産」にもできるような高級感があります
コメダ珈琲の小倉トーストにチャレンジ
「乃が美」より一回り小さい感じですが間違いなく重いです
「乃が美」が焼きあがった時に潰れずギリギリ立つ「腰折れ寸前」のやわらかい食パンが特徴なのに対し
「銀座に志かわ」小麦粉100に対してオリジナルのアルカリイオン水60の最適な比率が売り
特に水に拘っています
こんなところが重さにでているんでしょうか
2013年に大阪府の総本店をオープンした「乃が美」に対し、「銀座に志かわ」は2018年に銀座にオープン
今や両者とも全国展開しています
実食してみました
しっとりとしていて「乃が美」よりも甘く感じました
生クリーム、砂糖、ハチミツを使っているからでしょう
コメダ珈琲のモーニング風に
トーストにバターを塗ってピンク岩塩を振りかける
やっぱりこれが一番
これは、セブンイレブンのミルクフランスのミルククリームの味
美味しくない訳がありません
思ったより甘さ控えめで小豆の風味がしっかりあります
これもちょっとだけ塩を振るのがポイント


珈琲に入れてみましたが、珈琲の味に負けていまひとつよくわかりません
飲み終わったら溶けずにカップの底に残っていました
どっちに軍配?
食パンというよりトッピングのレポートになってしまいました
正直、両方を同時に食べ比べた訳ではないので感覚的な話です
「乃が美」の方が柔らかで軽いのでパクパク食べれるような感じが好みでした
じっくり味わうなら「銀座に志かわ」もありかもしれません