年末の大掃除
今日は寒さが少し和らぐのでコルドバンクスの洗車
まずは一番大変な屋根から
ラダーで登る前に脚立を使って洗車道具一式を屋根にあげます
キャブコンをお持ちの方は分かると思いますが、洗車道具を持ってリヤのラダーを登るのは至難の業です
バケツに洗剤を入れてホースで泡立て
洗車モップでごしごし
汚れのひどい場所は水垢クリーナーをスポンジに染み込ませてごしごし
平らなところからだとモップを伸ばしてもバンクベッドの頂点の先くらいまでしか届きません
でもバンクベッドの上は怖くて行けません
ソーラーパネルも忘れずに
汚れは発電効率に直結します
余談ですが太陽光発電に最適な浜松の気候
浜松に単身赴任していたころ、浜松の気候は太陽光発電に最適という話を聞きました
・晴れの日が多いこと
・夜に雨が降る率が高いこと
・風が強いこと
つまり昼間はしっかり発電して、夜のうちに汚れを洗い流してくれるようです
「遠州からっ風」もほこりを飛ばしてくれる効果があるようです
当時はメガソーラーが全国でブームでした
目ざとい人は法律や制度の変更を上手く利用して先行者メリットを享受し、皆が乗り出す頃にはサッサと手を引く
そして一般人はババを引く
世の中こんなことの繰り返しなような気がします
次はフロントとサイド
夏の洗車は楽しいですが、冬は手がかじかむので全部モップ洗い
フロントに脚立を立てて、前からバンクベッド部分を洗います
フロントが終わるとサイド
サイドは夏は脚立でスポンジ洗いですが、脚立を使わなくてもモップでギリギリ上まで届きます
リピカ キャンカーコート
UVカット効果のあるキャンピングカー専用ガラスコーティング剤をアマゾン定期便で注文したので来年初に届く予定 、今回は間に合いませんでした
FRPボディの表面処理はゲルコートと塗装があります
ゲルコート
硬質皮膜を持ち膜厚を厚くすると言う特性から簡単には傷がつかない/削っても下地が出ないと言う利点と紫外線劣化を起こすと言う欠点あり
塗装処理
光沢が長持ちしますが傷になり易く乗用車の様に細心のケアが必要
バンテックのキャブコンはゲルコート仕上げなので紫外線保護成分配合のコーティング剤を使うことにした次第
最後に、冬はFFヒータを使うと車内が結露するので窓を全開にして車内を乾燥します
窓もたまには開けないとゴムが劣化してしまうそうです
拗ねないようにベンツ君も
まずはタイヤとホイール
よく雑誌などに洗車はうえからとありますが、ホイールは先に洗わないと洗車が終わったボディにしぶきがかかりますよね
リピカ コーティングカーシャンプー
ボディの洗車はこれ
ここ数年はこれ一択
詰替え用を何回も購入しています
とにかく洗車するだけでボディもガラスもホイールもコーティングが一気にできるのでずぼら洗車にはピッタリ
撥水効果だけではなく艶もしっかりでます
コーティングの耐久性はそこそこですが、そもそも専門業者のように下地処理してコーティングしないと市販のコーティング剤の耐久性は五十歩百歩だと思います
車検証を貼る位置
ボディカラーはオプションのダイヤモンドホワイト、いわゆるパールカラーです
最近はレーシングホワイトというかホントの純白が流行りなのでパールのベンツは珍しいですが、暖かみのあるホワイトで気に入っています
こう見ると車検証って以前よりサイズが小さくなったのはいいんですが、ACCの単眼カメラがあるのでかなり下に貼られています
カッコ悪いので剥がそうかな・・・
今までは貼っていませんでした・・・貼ってないと違法になるんでしたっけ?
来年も宜しくお願いします
マンション住まいですが、キャブコンも駐車できてバイクも含めて整備や洗車もできる環境は私のような趣味の人間にとってはラッキーでした
一年の感謝を込めての洗車でした
この一年、新型コロナもありましたがキャンピングカーが我が家に来て生活が大きく変わりました
ブログを開始して読者になっていただいた方やコメントを頂ける仲間ができたのも新鮮な出来事です
今年一年お付き合いいただきありがとうございました
皆様、来年も良いお年を!!