久しぶりにキャンプでも
金曜に休みがとれたのでキャンピングカーの旅に
来週のGW、埼玉はマンボウのみとはいえ遠方への外出は自粛せざるをえないかもしれません
なので今回は平日キャンプでゆっくりしようと思い
ゆるキャン△効果で休日は激混みのため絶対に行きたくない超絶人気の「浩庵キャンプ場」へ
ここは本栖湖の湖畔にあり「ゆるキャン△」の第1話に登場した聖地としても有名
このキャンプ場の魅力は、何と言っても本栖湖越しに絶景の富士山を見ることができること
千円札の裏面と同じ構図の富士山が見られることでも有名
予約不可で先着順(受付&チェックイン開始8:00、チェックアウト10:00)
昔、バイクで行ったときは昼頃でも空場所を見つけられましたが(一応、ゆるキャン△ブームの前にも行っていたことを強調しておかないと・・・😅)
最近の休前日は夜中から車列ができるそうです
キャンピングカーなので木曜の夜から順番待ちの列に並ぶこともできますが
GW前の平日なのでそこまではしなくても・・・
木曜の夜に近くまで行って車中泊をして、金曜の早朝にキャンプ場へ向かうことにしました
車中泊は道の駅「なるさわ」か中央道「谷村PA」か
キャンプ場まで20分で一番近い道の駅は「なるさわ」なんですが、ネットで調べると車中泊禁止なので道の駅「朝霧高原」にしたという人も
夜に車中泊場所を捜すことになるのも面倒なので、中央自動車道出口の「河口湖IC」に一番近い「谷村PA」にしました
結果的には平日でも高速の深夜割引を使えたので良かったです
3日後の日曜から東京は緊急事態宣言らしい😔
浩庵キャンプ場の受付と入場
6:00 谷村PAを出発
6:10 河口湖IC
6:40 浩庵キャンプ場到着
受付ロッジの横にも数台の公共駐車場とトイレ(ゆるキャン△でなでしこが寝ていた場所)があるのですが、車列に並ばないとダメなのでそこでの車中泊では無理かも
8時の受付開始まで車列も動かないので車の外に出て写真撮影
6:55 係の人が受付票とボールペンを渡しに来て、これを記入してロッジの受付に並ぶように言われました。
これはラッキーかも
7:00 ロッジで順番に受付を開始していて、5分位で私も受付を終えました
受付では注意事項と、
「湖畔サイトでキャンプするには車を駐車場に停めて何か道具を持って湖畔に降りて場所取りをするといい、コロナ下でもあるので、キャンプをしている人に声をかけて場所の予約をするのは控えるように」と
あと「テントとテントの間ではなく、隣の人とのペグの間隔を1m以上開けるように」と
ちなみにテントサイトと書いてあるエリアは林間サイトで空いていれば車の乗り入れも可能
混んでいるときは駐車場(Pマーク)に車を停めます
貸ボート場前の湖畔については車を乗り入れるのが基本です
湖畔に向かって左奥に行くほど砂利が深くなりスタックし易くなるので、湖畔に出て右手を狙いたいと思います
予定より1時間早く浩庵キャンプ場に入れました
7:10 なんと1時間近く早く入場させてもらえました(平日だからですかね)
受付順ではなく車列順ですので、受付を焦る必要はありません
ここから坂を下るのですが、車1台の道幅で木の枝が下がっているところもあるので背の高いキャブコンは慎重に降りていきます
受付でのアドバイスも聞かずに駐車場を素通りして湖畔まで降りてしまいました
狙いの場所は当然ながら埋まっています
10時のチェックアウトになれば帰る人もいるのでそれまで待ちです
ゆるキャン△の聖地は決して「ゆる」くない
湖畔ぎわから順番に下段サイト、車道、中段サイト、車道、上段サイトとなっています
湖畔ぎわの下段サイトも上段サイトも見事にいっぱいです
平日なので中段サイトは空いていますがかなりの傾斜、下段もそこそこ傾斜があります
浩庵キャンプ場が初心者向きではないと言われる理由のひとつです
決して「ゆる」くはありません
我が家は快適に過ごしたいので上段の比較的平らなサイトの空きを待ちます
待ち時間があっても富士山って見ているだけで飽きませんよね😋
いい場所が確保できますように
続く