愛車の情報や趣味の紹介
トップガン マーヴェリックを鑑賞してきました とりあえず昭和世代のバイク好きは見た方がいい!
オーバーホールに出したシーマスターが帰ってきました、ポリッシュで新品みたいにピカピカ
欧州車のモールのウロコ、徹底的にとってみました、日常のメンテナンスの裏技も紹介
オメガのシーマスターをオーバーホールに出すことにしました、正規店がいいのか専門業者にしようか、結局、正規店にお願いしました
ドローン撮影に挑戦しようと思って、練習用に買ったドローンで初フライト ところが・・・
ベンツには空気圧警告システムが装備されているのですが、タイヤにもホイールにもセンサーらしきものはありません
ベンツのコンチネンタルが劣化してきたので、交換することにしました。久々に乗用車のタイヤ事情を調べていろいろ勉強になりました
3連休に暇だったので、憧れの薪ストーブのある家を見に行きました
10年以上前にハマってDVDも持っている大陸横断バイクの旅。なんと最近、ユーラシア、アフリカに続き南米が配信されているらしいです
学生の頃に熱狂した世界GPの天才ライダー「フレディ・スペンサー」の自叙伝の日本語版が出版されるプロジェクトに申込ました
オフィスが日本橋から丸の内に移転しました、長年親しんだ日本橋も名残惜しいものです
約40年前、高校生のころにハマっていたオーディオコンポの話
S660商談申込キャンペーン、もうすぐ申込期限。ラストチャンスとなると急に欲しくなります。
学生時代から愛用し続けたアルファ社のMA-1の思い出です
コンタクトにサングラスもいいのですが、メガネでもサングラスになるJINS Switchを購入しました。
私はblog、妻はユーチューブを分担を分けています。でも機材を調達するのは私の役目。実際に使用している機材を紹介。
芝生再生のために早めの芝刈りとサッチングが大切。20年物の手動芝刈り機のメンテナンスからスタートです。
マンションの庭の芝生を少しでも復活すべく、除草剤、エアレーション、施肥をやってみました。
夏に向けてコルドバンクスとベンツW204のオイル交換をしました
小学生の頃にハマっていたラジコンの話、エンジンバギーの思い出です。ラジコンの世界は電動化の波が早かったですが、やっぱりエンジンですね。
この一年お世話になったコルドバンクスを洗車しました。キャブコンの洗車は大仕事です。ついでにベンツも洗車してスッキリ。
我が家のベンツW204を7年目の車検に出すことに。今回は低ダストブレーキパッドを持込で交換してもらうのでディーラーではなく近所の整備工場へ エアコンフィルターの交換も
我が家のメインの車だったベンツ。キャンピングカーが来てから主役の座を奪われとうとう故障。これを放置したばっかりに大変なことに。
テラノの後継車にVWのシャランをヤフオクで購入しまいた。走りも内装も素晴らしい車でしたが、トラブルには泣かされました
キムタクのCMで旧車の日産テラノが再び注目されています。スキーやキャンプなど、我が家のアウトドアライフはいつもテラノと一緒でした。私にとっても思い出の車です。
ヒグマ羆の怖ろしさが良くわかる、実際にあった事件や小説、漫画、映画などを紹介します。 気の弱い方はほどほどに。